• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大DNAマウスを利用した変異原因遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 11694296
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関熊本大学

研究代表者

山村 研一  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (90115197)

研究分担者 大保 和之  熊本大学, 発生医学研究センター, 助手 (70250751)
荒木 喜美  熊本大学, 発生医学研究センター, 助手 (90211705)
阿部 訓也  熊本大学, 発生医学研究センター, 助教授 (40240915)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード細菌人工染色体 / 酵母人工染色体 / トランスジェニックマウス / quaking / T complex / マイクロインジェクション / ミエリン / tail kinks / Cre-loxP / BAC / 変異マウス / 発生 / ポジショナルクローニング
研究概要

染色体は、細胞分裂時に、末端部分を失うことなく複製され、かつ娘細胞に一つずつ染色体が分配されねばならない。このため、3つのエレメントが必要で、セントロメア、テロメア、そして複製開始点である。バクテリアや酵母では、これrらの配列が分かり、すでに単離されている。その結果、細菌人工染色体や酵母人工染色体が作製されている。酵母人工染色体は、非常に不安定であり、次第に細菌人工染色体が一般的に用いられるようになってきた。この細菌人工染色体をマウス受精卵荷導入し、トランスジェニックマウスを作製する方法を確立することを試みた。アガロースプラグ中に埋め込んだBAC DNAをパルスフィールド電気泳動法によって分画し、BAC DNAを含むゲル断片を切り出し、ポリアミンを含むバッファー中でアガラーゼでゲルを消化し、BAC DNA溶液を調製することにより、巨大BAC DNAを損傷することなく単離できることが確認された。DNA溶液を約1.3-5ng/mlの濃度に調製し、受精卵に注入することにより、結果として効率良くトランスジェニックマウスを作製できた。165kbの断片を含むBAC9はqkの全長を含むと思われるが、これを導入したトランスジェニックマウスを作製し、これとqk破壊マウスを交配し、qk(-/-)であってもBACトランスジーンを持っていると振戦がレスキューされることが分かった。また、T遺伝子を含むBAC導入により、Tミュータントの表現系をレスキューできることが分かった。以上から、BACトランスジェニックマウスの方法が、レスキュー実験やBAC DNA断片に目的の遺伝子が含まれているかどうかの判定に威力を発揮することが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Kondo T. et al.: "Genomic organization and expression analysis of the mouse qkI locus."Mammal.Genome. 10. 662-669 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oike,Y. et al.: "Truncated CBP protein leads to classical Rubinstein-Taybi syndrome phenotypes in mice : Implication of a dominant negative mechanism."8. 387-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada,H. et al.: "Comparison of ES cell fate in sandwiched aggregates and co-cultured aggregates during blastocyst formation by monitored GFP expression."Mol.Reprod.Dev.. 52. 376-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oike,Y. et al.: "Mice homozygous for a truncated form of a CREB-binding protein (CBP) exhibit defects in hematopoiesis and vasculo-angiogenesis."Blood. 14. 2771-2779 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura,K.: "Overview of trangenic and gene knockout mice."Prog.Exp.Tumor Res.. 35. 13-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi,Y. et al.: "A novel transgenic technique that allows specific marking of the neural crest cell lineage in mice."Dev.Biol.. 212. 191-203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki,K. et al.: "Exchangeable gene trap using the Cre/mutated lox system."Cell.Mol.Biol.. 45. 737-750 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaizumi,T., et al.: "Mutant mice lacking Crk-II caused by the gene trap insertional mutagenesis : crk-II is not essential for embryonic development."Biochem.Biophysic.Res.Comm.. 266. 569-574 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisahara,S. et al.: "Targeted expression of baculovirus p35 caspase inhibitor in oligodendrocytes protects mice against autoimmune-mediated demyelinaion."EMBO J.. 19. 341-348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] McIlroy,D. et al.: "An auxiliary mode of apoptotic DNA fragmentation provided by phagocytes. :"Genes Dev.. 14. 549-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,K. et al.: "Molecular and embryological characterization of a new transgene-induced null allele of mouse Brachyury locus."Mammalian Genome. 11. 238-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.et al.: "Genomic organization and expression analysis of the mouse qkI locus."Mammal.Genome. 10. 662-669 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oike, Y.et al.: "Truncated CBP protein leads to classical Rubinstein-Taybi syndrome phenotypes in mice : Implication of a dominant negative mechanism."Human Mol.Genet.. 8. 387-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, H.et al.: "Comparison of ES cell fate in sandwiched aggregates and co-cultured aggregates during blastocyst formation by monitored GFP expression."Mol.Reprod.Dev.. 52. 376-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oike, Y.et al.: "Mice homozygous for a truncated form of a CREB-binding protein (CBP) exhibit defects in hematopoiesis and vasculo-angiogenesis."Blood. 93. 2771-2779 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura, K.: "Overview of trangenic and gene knockout mice."Prog.Exp.Tumor Res.. 35. 13-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, Y.et al.: "A novel transgenic technique that allows specific marking of the neural crest cell lineage in mice."Dev.Biol.. 212. 191-203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, K.et al.: "Exchangeable gene trap using the Cre/mutated lox system."Cell.Mol.Biol.. 45. 737-750 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaizumi, T., et al.: "Mutant mice lacking Crk-II caused by the gene trap insertional mutagenesis : crk-II is not essential for embryonic development."Biochem.Biophysic.Res.Comm.. 266. 569-574 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisahara, S.et al.: "Targeted expression of baculovirus p35 caspase inhibitor in oligodendrocytes protects mice against autoimmune-mediated demyelinaion."EMBO J.. 19. 341-348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mcllroy, D.et al.: "An auxiliary mode of apoptotic DNA fragmentation provided by phagocytes."Genes Dev.. 14. 549-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisahara,S. et al.: "Targeted expression of baculovirus p35 caspase inhibitor in oligodendrocytes protects mice against autoimmune-mediated demyelinaion."EMBO J.. 19. 341-348 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] McIlroy,D. et al.: "An auxiliary mode of apoptotic DNA fragmentation provided by phagocytes. :"Genes Dev.. 14. 549-558 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,K. et al.: "Molecular and embryological characterization of a new transgene-induced null allele of mouse Brachyury locus."Mammalian Genome. 11. 238-240 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,T.et al.: "The mouse interferon-g transgene chronic hepatitis model."Int.J.Mol.Med.:. 3. 517-520 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura,K.: "Overview of trangenic and gene knockout mice.:"Prog.Exp.Tumor Res.. 35. 13-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akbar,S.et al.: "Molecular cloning of the human gene STK10 encoding LOK and comparative chromosomal mapping of the human,mouse and rat homologues."Immunogenetics. 49. 369-375 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanai-Azuma,M.et al.: "Unique features of dendritic cells in IFN-g transgenic mice:Relevance to cancer development and therapeutic implications."Biochem.Biophis.Res.Comm.. 259. 294-299 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,T.et al.: "Genomic organization and expression analysis of the mouse qkI locus."Mammal.Genome.. 10. 662-669 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamauchi,Y.et al.: "A novel transgenic technique that allows specific marking of the neural crest cell Iineage in mice."Dev.Biol.. 212. 191-203 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi