• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管における神経伝達物質、VIP及び5-HT受容体の分子生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694302
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関静岡県立大学

研究代表者

桑原 厚和  静岡県立大学, 環境科学研究所, 助教授 (60142890)

研究分担者 望月 徹  , 助教授 (00117780)
藤宮 峯子  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (10199359)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2000年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード5-HT3 receptor / VIP / Guinea-pig / Rat / Ion transport / Gastrointestinal tract / 5-HT 3 receptor / 5-HT_3 receptor
研究概要

神経伝達物質であるVIPおよび5-HTは、消化管の機能(イオン輸送や平滑筋活動)調節に深く関与している。しかしながら、VIPおよび5-HTが機能発現するために必須の受容体の分子基盤については、殆ど明らかではない。本研究では消化管の機能(イオン輸送や平滑筋活動)にとって重要なVIPおよび5-HTの生理作用発現の分子基盤となる受容体の分布と生理作用について検討を加えた。
まず、5-HT type3の受容体研究にとって必要な構造および機能ドメインに対する部分抗体を作成した。作成した抗体は、受容体の局在を明らかにするための免疫組織化学に十分耐えうるものであった。しかしながら、最近の詳細な研究により抗体を作成するために作成した部分ペプチドの配列中にソマトスタチンの前駆体構造の部分配列と同等のものが見つかり、共同研究を行っているフランスおよびオーストラリアでの研究から、この抗体はソマトスタチンをも認識していることが明らかとなった。従って、正確な受容体の局在を決定するための抗体を新たに作成しなければならないこととなった。また、VIP受容体の名称が研究実施中に国際薬理学会により名称変更されたため、この抗体についてもさらに新しい抗体を作成する必要に迫られることになった。しかしながら、生理学実験においてはラットやモルモットの消化管で5-HT含有神経が炎症等により選択的に機能障害を受けること、5-HT3あるいは5-HT4が消化管運動調節に深く関与していることを明らかにした。VIPや5-HT受容体に対する我々の研究成果を基に、エルゼビアー社から刊行される書物に2つの総説を書くことができた。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Ceregrzyn, M., Kamata T., Yajima T., Kuwahara, A.: "Biphasic alterations of gastroinbtestinal transit following endotoxemia mice"Neurogastroenterology & Motility. 13. 605-613 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehara, O., Shinbo, I., Kuwahara, A., Suzuki, Y.: "Stimulation of Cl-secretion by L-alanine oligopeptides in the mammalian large intestine"Japanese Journal of Physiology. 50. 323-328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, Y., Fujino, I., Akagawa, K., Kuwahara, A.: "Molecular cloning of Guinea pig angiotensin type 1 receptor"Biological Signals and Receptors. 9. 231-239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda, Y., Winarto, A., Iwanaga, T., Kuwahara, A.: "Mode of action of angiotensin II on chloride secretion in guinea-pig distal colon"American Journal of Physiology. 278. G625-G634 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadowaki, M., Kuramoto, H., Kuwahara A.: "Communication of serotonergic neurons and nitrergic neurons to secrete electrolytes in the submucosus plexus of the guinea-pig distal colon"Brain Research. 831(1-2). 288-291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, I., Kuwahara, A., Fujimura, M., Kadowaki, M., Fujimiya, M.: "Involvement of 5HT-3 and 5HT-4 receptors in the contractile activity of isolated vascularly perfused rat duodenum"Neurogastroenterology & Motility. 11(6). 457-465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H., Kuwahara, A., Yamamoto, I, Fujiznura, M., Maeda, T., Fujimiya, M.: "Motor activity of vascularly perfused rat duodenum: 2) Effects of VIP, PACAP27 and PACAP38"Neurogastroenterology & Motility. 11(3). 235-241 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H., Kuwahara, A., Yamamoto, I, Fujimura, M., Maeda, T., Fujimiya, M.: "Motor activity of vascularly perfused rat duodenum :1) Characteristics of spontaneous movement"Neurogastroenterolgy & Motility. 11(3). 227-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ceregrzyn, M., Kuwahara, A.: "The role of Nitric Oxide in gastrointestinal motility in developing gastrointestinal tract.. In : Biology of developing Intestine edited by S.G. Pierzynowski and R. Zabielski"Elsevier Science. B.V., London. 20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, A., Fujimiya M.: "Luminal release of gut regulatory peptides: waste or physiological message? In : Biology of developing Intestine edited by S.G. Pierzynowski and R. Zabielski"Elsevier Science. B.V., London. 16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karaki, S., Hosoda, Y., Kadowaki, M., Kuwahara, A.: "Effects of adenosine on neuropeptides or 5-HT-evoked ion transport in guinea pig distal colon.Neurogastroenterology From the Basics to the Clinics Falk Symnosium 112"Kluwer Academic Publishers, The Netherlands. 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, M., Kuwahara, A.: "Synergistic interaction between VIP-related peptides an bombesin on ion transport in guinea-pig colonic mucosa.Annuals of the New York Academy of Sciences, Vol. 921"Annuals of the New York Academy of Sciences. 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ceregrzyn M., Kamata T., Yajima T., & Kuwahara A.: "Biphasic alterations of gastrointestinal transit following endotoxemia mice"Neurogastroenterology & Motility. 13. 605-613 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehara O., Shinbo I., Kuwahara A. and Suzuki Y.: "Stimulation of Cl-secretion by L-alanine oligopeptides in tne mammalian large intestine"Japanese Journal of Physiology. 50. 323-328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda Y., Fujino I., Akagawa K. and Kuwahara K.: "Molecular cloning of Guinea pig angiotensin type 1 receptor"Biolgical Signals & Receptors. 9. 231-239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoda Y., Winarto A., Iwanaga T. and Kuwahara A.: "Mode of action of angiotensin n on chloride secretion in guinea-pig distal colon"American Journal of Physiology. 278. G625-G634 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kadowaki M., Kuramoto H. and Kuwahara A.: "Communication of serotonergic neurons and nitrergic neurons to secrete electrolytes in the submucosus plexus of the guinea-pig distal colon"Brain Research. 831(1-2). 288-291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto I., Kuwahara A., Fujimur, M., Kadowaki M. and Fujimiya M.: "nvolvement of5HT-3 and 5HT-4 receptors in the contractile activity of isolated vascularly perfused rat duodenum"Neurogastroenterology & Motility. 11(6). 288-291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H., Kuwahara A., Yamamoto I, Fujimura M., Maeda T. and Fujimiya M.: "Motor activity of vascularly per fused rat duodenum : 2) Effects of VIP, PACAP27 and PACAP38"Neurogastroenterology & Motility. 11(3). 235-241 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H., Kuwahara A., Yamamoto I., Fujimura M., Maeda T. and Fujimiya M.: "Motor activity of vascularly perfused rat duodenum : 1) Characteristics of spontaneous movement"Neurogastroenterology & Motility. 11(3). 227-234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara A. and Fujimiya M.: "Luminal release of gut regulatory peptides : waste or physiological message? In : Biology of developing Intestine edited by S. G. Pierzynowski and R. Zabielski"Elsevier Science. B.V., London (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karaki S., Hosoda Y., Kadowaki M. and Kuwahara A.: "Effects of adenosine on neuropeptides or 5-HT-evoked ion transport in guinea pig distal colon. Neurogastroenterology From the Basics to the Clinics Falk Symposium 112"Kluwer Academic Publishers, The Netherlands. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M., and Kuwahara A.: "Synergistic interaction between VIP-related peptides and bombesin on ion transport in guinea-pig colonic mucosa"Annuals of the New York Academy of Sciences, Vol.921. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ceregrzyn,M.,Yajima,T.and Kuwahara,A.: "The effect of lactoferrin on gastric smooth muscle contractility during endotoxemia in mice"Autonomic Neuroscience : Basic & Clinical. 82. 31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoda,Y.,Fujino,I.,Akagawa,K.and Kuwahara,A.: "Molecular cloning of Guinea pig angiotensin type 1 receptor"Biological Signals and Receptors. 9. 231-239 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoda,Y.Winarto,A.,Iwanaga,T.and Kuwahara,A.: "Mode of action of angiotensin II on chioride secretion in guinea-pig distal colon"American Journal of Physiology. 278. G625-G634 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kadowaki,M.,Kuramoto,H.and Kuwahara A.: "Communication of serotonergic neurons and nitrergic neurons to secrete electrolytes in the submucosus plexus of the guinea-pig distal colon"Brain Research. 831(1-2). 288-291 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,I.,Kuwahara,A.,Fujimura,M.,Kadowaki,M.and Fujimiya,M.: "Involvement of 5HT-3 and 5HT-4 receptors in the contractile activity of isolated vascularly perfused rat duodenum"Neuorgastroenterology & Motility. 11(6). 457-465 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.,Kuwahara,A.,Yamamoto,I,Fujimura,M.,Maeda,T.and Fujimiya,M.: "Motor activity of vascularly perfused rat duodenum : 2) Effects of VIP,PACAP27 and PACAP38"Nueorgastroenterology & Motility. 11(3). 235-241 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Karaki,S.,Hosoda,Y.Kadowaki,M.and Kuwahara,A.: "Neurogastroenterology, From the Basics to the Clinics edited by H.J.Krammer and M.V.Singer,"Kluwer academic publishers, The Netherlands. 251-254 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.,Kuwahara,A.,et al.: "Motor activity of vascularly perfused rat duodenum: 1)Characteristics of spontaneous movement"Neuorgastroenterolgy & Motility. 11(3). 227-234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.,Kuwahara,A.,et al.: "Motor activity of vascularly perfused rat duodenum: 2)Effects of VIP,PACAP27 and PACAP38"Nueorgastroenterology & Motility. 11(3). 235-241 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,I.,Kuwahara,A.,et al.: "Involvement of 5HT-3 and 5HT-4 receptors in the contractile activity of isolated vascularly perfused rat duodenum"Neuorgastroenterolgy & Motility. 11(6). 457-465 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kadowaki,M.,Kuramoto,H.and Kuwahara A.: "Communication of serotonergic neurons and nitrergic neurons to secrete electrolytes in the submucosus plexus of the guinea-pig distal colon"Brain Research. 831. 288-291 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoda,Y.and Kuwahara,A.: "Contribution of histamine on angiotensin II-induced chloride secretion in guinea-pig distal colon"Gut Hormone. XVII. 42-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoda,Y.,Suzuki,M.,Shiokawa,K.and Kuwahara,A.: "Contribution of calcium channel on SP-induced increase in[Ca^<2+>]I of isolated crypt cells from guinea-pig distal colon"Gut Hormone. XVII. 49-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi