• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症マラリア発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11694315
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関東海大学

研究代表者

相川 正道  東海大学, 総合科学技術研究所, 教授 (90271593)

研究分担者 狩野 繁之  国立国際医療センター研究所, 適正技術開発移転研究部, 部長 (60233912)
姫野 國祐  徳島大学, 医学部, 教授 (50112339)
鈴木 守  群馬大学, 医学部, 教授 (60056033)
永倉 貢一  東海大学, 医学部, 講師 (80142454)
川合 覚  獨協医科大学, 医学部, 講師 (70275733)
多田 富雄  東京理科大学, 生命科学研究所, 所長 (10009136)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードタイ国 / 海南島 / 熱帯熱マラリア / タイ・ミャンマー国境 / ファージ・ディスプレイ法 / マラリア臨床診断 / 重症化の遺伝的素因 / マラリア重症化 / マラリア診断 / 遺伝的素因 / プロスタグランデイン / トロンボキサン
研究概要

平成11年度および平成12年度にわたってタイ国を中心とする東南アジアにおける重症熱帯熱マラリアの調査研究を行った。
平成11年度
中華人民共和国、広州中医薬大学付属与海医院にて、現地のマラリアの治療および予防の現状を調査した。同病院はベッド数100床、マラリア患者は年間約300人であった。海南島全体では毎年およそ1万人のマラリア患者が報告され、その大半が熱帯熱マラリア患者(Pf)であった。また、同地で開催された「第2回国際熱帯医学会議」に参加し、広く現地の情報を入手した。バンコックのマヒドン大学熱帯医学部と協力して熱帯熱マラリア発症と治療の現状を調査した。また、同大学熱帯病病院のPfおよび健常人の血液サンプル500人分およびミャンマー国境近くで入手した新鮮血液10人分を入手し、マラリア治療、診断および予防への応用を目指してプロスタノイドのGC-MS分析ならびに重症化因子研究のため、赤血球表層の補体レセプター1(CR1)の発現に関連する遺伝子解析を行った。
平成12年度
バンコックでは、マヒドン大学熱帯病病院において約300人のマラリア患者および健常人の経時的検体および臨床データを入手し、三日熱マラリア患者および健常人の血漿プロスタノイド分析結果は、前年度行ったPfのプロスタノイド・プロファイルと比較検討中である。また、一部は、ファージ・ディスプレイ法によりPf特有の抗原検出に用いた。PfのCR1の遺伝子を解析した。また、同市で行われた"The 3rd Symposium on Food-Borne Parasitic Zoonoses and Joint International Tropical Medicine Meeting2000"に参加し、最新のマラリア発症、診断ならびに治療の現状に関する情報を得た。チェンマイではチェンマイ大学の健康科学研究所およびマラリアコントロールセンターを訪れ、タイ北部のマラリア患者の現状と予防および治療法について最新情報のレクチャーを受けた。ミャンマー周辺部のハオヤイのマラリアコントロールセンターを訪問し、ミャンマーからの難民の流入とマラリア発症の増加および季節によるPfの増減に関する情報を得た。また近くに建設されたばかりの研修センターを訪れた。同施設は、2001年1月に正式にオープンされ、広く熱帯病関連の専門家の研修に用いられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Hutagalung R, et al.: "Influence of hemoglobin E trait on the severity of falciparum malaria"J Infect Dis. 179. 283-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perimann P, et al.: "Contrasting functions of IgG and IgE antimalarial antibodies in uncomplicated and severe Plasmodium falciparum malaria"Am J Trop Med Hyg. 62. 373-377 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayasu E, et al.: "CR1 density polymorphism on erythrocytes of falciparum malaria patients in Thailand"Am J Trop Med Hyg. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hutagalung R, Wilairatana P, Looareesuwan S, Brittenham GM, Aikawa M and Gorduk VR: "Influence of hemoglobin E trait on the severity of falciparum malaria"J Infect Dis. 179. 283-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perlmann P, Perlmann H, Looareesuwan S, Krudsood S, Kano S, Matsumoto Y, Brittenham G, Troye-Blomberg M and Aikawa M: "Contrasting functions of IgG and IgE antimalarial antibodies in uncomplicated and severe Plasmodium falciparum malaria"Am J Trop Med Hyg. 62 (3). 373-377 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayasu E, Ito M, Akaki M, Nakano Y, Kimura M, Looareesuwan S and Aikawa M: "CR1 density polymorphism on erythrocytes of falciparum malaria patients in Thailand"Am J Trop Med Hyg. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayasu E: "CR1 density polymorphism on erythrocytes of falciparum malaria patients in Thailand"Am.J.Trop.Med.Hyg.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gorduek VR: "Influence of hemoglobin E trait on the severity of falciparum malaria"J Infect Dis. 179. 283-286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nagayasu E: "CR1 polymorphism density of falciparum malaria in Thailand"Am J Trop Med Hyg. (In press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi