• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液を用いた歯周疾患簡易診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11694324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

岡崎 定司  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80169094)

研究分担者 鎌田 愛子  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (50140215)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード唾液 / 歯周疾患 / 診断 / グリコサミノグリカン / コンドロイチン硫酸
研究概要

歯周組織の主要構成成分に硫酸化グリコサミノグリカン(S-GAG)が挙げられるが,歯周疾患を有する歯肉溝滲出液(GCF)には歯周組織からの代謝・分解産物であるこのS-GAGが流入している.そこで,この物質をバイオマーカーとして利用した歯周疾患簡易診断法の開発に取り組んだ.昨年度は,dimethylmethylene blue assay(DMB法)のmicroplate法を改良して短時間でGCFのS-GAGのデータを得ることができるように,その測定法の基礎的検討を行った.すなわち,試薬としてDMB試薬:DMB55mM/1ギ酸緩衝液(pH3.3)とTris溶液:Tris(base)2M/lを用い,DMB試薬:Tris溶液=10:1(pH8.8)で用時調整を行うこととした.また,使用酵素はchondroitinase ABCとした.測定は試料にDMB試薬を加え,microplate readerを用い,540nmの吸光度を測定した.それぞれのS-GAG(コンドロイチン4硫酸,コンドロイチン6硫酸,デルマタン硫酸)について標準曲線を作成した結果,すべてのS-GAGで0-3μg/100μlにかけて吸光度に直線関係が認められた.そこで,この結果を踏まえ,健常者および歯周疾患罹患者のGCF中のS-GAGを測定した結果,健常者では,ほとんど反応は認められなかったものの,歯周疾患罹患者においては健常者に比べ,有意に高い反応が認められた(p<0.05).次に,唾液を用いて,同様の実験を行なった.健常者および歯周疾患罹患者の全唾液中のS-GAGを測定した結果,全唾液中に含まれるS-GAGは歯周疾患罹患者と健常者で,反応は異なり,この方法は歯周組織の状態を客観的に判断する上で,有用な診断法となり得ることがわかった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岡崎定司,鎌田愛子,Graham Embeny: "歯周疾患ならびに顎関節疾患のバイオマーカーを用いたチェアーサイドでできるスクリーニング法"歯界展望-歯科医学と健康の創造. 増刊号. 321 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J OKAZAKI,A KAMADA,G EMBERY,RWADDINGTON,RMALL: "Measuring Glycosaminoglycans in TMJ Synotial Fluid Based on Dimethylmethylene Blue"J Dent Ples. 79・5. 1248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.OKAZAKI, A KAMADA, G.EMBERY: "The Method of Microassar system of solfaric Glycosaminoglycans in saliva and TMJ"Dental Outlook, A special issue. 321. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.OKAZAKI, A.KAMADA, G.EMBERY, R.WADDINGTON, R.HALL: "Measuring Glycosaminoglycans in TMJ Synovial Fluid Based on Dimethylnethylone Blue."J.Dent Res. 179 (5). 1248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎定司,鎌田愛子,Graham Embeny: "歯周疾患ならびに顎関節疾患のバイオマーカーを用いたチェアーサイドでできるスクリーニング法"歯界展望-歯科医学と健康の創造. 増刊号. 321 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J OKAZAKI,A KAMADA,G EMBERY,R WADDINGTON,R HALL: "Measuring Glycosaminoglycans in TMJ Synovial Fluid Based on Dimethylmethylene Blue"J Dent Res. 79・5. 1248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi