• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

祖霊祭祀の日中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11695001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関岩手大学

研究代表者

中村 一基 (2001)  岩手大学, 教育学部, 教授 (20133895)

野坂 幸弘 (1999-2000)  岩手大学, 教育学部, 教授 (50000609)

研究分担者 木村 直弘  岩手大学, 教育学部, 助教授 (40221923)
藪 敏裕  岩手大学, 教育学部, 助教授 (20220212)
宇佐美 公生  岩手大学, 教育学部, 助教授 (30183750)
中村 安宏  岩手大学, 教育学部, 助教授 (10282089)
中村 一基  岩手大学, 教育学部, 教授 (20133895)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード祖霊祭祀 / 遺骨崇拝 / 金属打楽器音 / 霊魂 / 世代間倫理 / 先秦・魯国 / 『詩経』周頌 / 「第3の新人」 / 先祖供養 / 葬送儀礼 / 儒教 / 遺骨 / 死生観 / 古代中国 / 詩経 / 祖霊 / 祭祀 / 墓制 / 家族制度
研究概要

本研究では、中国と日本の祖霊祭祀の問題を特に取り上げ、中国に関してはその通時的・共時的実態を様々な角度から検討し明確化するとともに、その日本への影響を分析して、原日本的なものと外来的なものがいかに融合・調和しまた矛盾・背反しているかを明らかにし、併せて現代における祖霊祭祀の意味を考察した。研究分担者ごとに内容をみてゆくと、祖霊祭祀の問題を、藪敏裕は『詩経』に見える祖霊祭祀の分析と日本への影響という視点から、祖霊祭祀の起源を中国に求めた。中村一基は平安時代から中世にかけての祖霊祭祀について、日本の魂祭り習俗の推移と遺骨に対する意識の変化という視点から、浄土信仰の深まりと舎利信仰による白骨の清浄性の観念の結合に求め、中村安宏は江戸時代の祖霊祭祀について、葬式仏教と儒者の喪祭論という視点から、葬式仏教の確立の一方で、儒教の喪祭論・霊魂観も受容さてたことを明らかにした。宇佐美公生は死生観の変化と倫理的機能としての祖霊祭祀という視点から、現在の核家族・少子化と墓の現状、さらに臓器移植・安楽死という生と死の有り様の変化を明ちかにしていった。木村直弘は祭祀儀礼における金属打楽器音の重視が雷神信仰と深く結びついていることを明らかにし、日本の太鼓音重視との差の淵源を父系社会と母系社会の相違に求めた。元当科研代表者・現共同研究者である野坂幸弘は近代から現代にかけての祖霊祭祀について、特に<第3の新人>と呼ばれる作家に注目して、近・現代文学に見る先祖観を解明していき、中国側の共同研究者楊朝明は孔子の祖霊祭祀観という視点から研究を遂行した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 中村一基: "<死後の環境>論-自然葬論議との関わりにおいて-"岩手大学教育学部付属教育実践センター紀要. 11. 163-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村一基: "白骨と遺骨崇拝"岩大語文. 8. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇佐美 公生: "道徳の内在主義的性格について"岩手大学教育学部研究年報. 61-1. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇佐美 公生: "道徳の内在主義における「外的なもの」"岩手大学文化論叢. 5. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪 敏裕: "『詩』的最初意義与郭店楚簡『緇衣』篇"清華大学学報(中国・清華大学). 2-17. 29-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪 敏裕: "『詩経』周頌・清廟之什所見祖霊祭祀"斉魯学刊(中国・曲阜師範大学). 3. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumoto NAKAMURA: ""White Bone and Remains Worship", in "Gandai-Gobun""The Journal of Department of Japanese Education, Faculty of Education, Iwate University. Vol.8. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumoto NAKAMURA: ""The Problem of After-Death Environment""the Journal of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education, Iwate University. Vol.11. 163-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei USAMI: ""On the Internalistic Character of Morals""the Annual Report of The Faculty of Education Iwate University. Vol.61, No.1. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosei USAMI: "Das Aubere' beim Moralinternalismus""the Report of Social Studies, The Faculty of Education, Iwate University. No.5 (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro YaBU: ""The Original Meaning of Odes and the Chapter of Ziyi of the Chu Dynasty Books in Guodian""the Journal of Tsinghua University. 2-17. 29-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro YABU: "Zhou Song and Ging Miao Zhi Shi of the 'Shi' glorified the acts of their ancestors like""Qilu Journal. 3 (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 一基: "<死後の環境>論-<自然葬>論議との関わりにおいて-"岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 11号. 163-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 一基: "「反魂の秘術」から「生活続命の法」へ-中世の人造人間説話の変容をめぐって-"岩手大学教育学部研究年報. 61巻1号. 98-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 一基: "白骨と遺骨崇拝"岩大語文. 8号. 1-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 公生: "道徳の内在主義的正確について"岩手大学教育学部年報. 61巻1号. 1-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 公生: "メディアの変容と自己の仮想性"東北哲学会年報. 17号. 57-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 公生: "道徳の内在主義における「外的なもの」"岩手大学文化論叢. 第5輯(近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藪 敏裕: "<詩経・周頌・清廟之什>所見祖霊祭祀"文魯学刊. 第2期(近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi