• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元性のパラダイムを求めて―民衆文化と芸術創造のテクストとコンテクストの検証

研究課題

研究課題/領域番号 11695004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関千葉大学

研究代表者

木下 豊房 (2000-2001)  千葉大学, 文学部, 教授 (40009692)

水之江 有一 (1999)  千葉大学, 文学部, 教授 (90009598)

研究分担者 天野 昌功  千葉大学, 法経学部, 教授 (80092617)
岩田 昌征  千葉大学, 法経学部, 教授 (60125284)
前田 彰一  千葉大学, 文学部, 教授 (70023596)
小森 光夫 (小森 光央)  北海道大学, 法学研究科, 教授 (70110286)
木下 豊房  千葉大学, 文学部, 教授 (40009692)
南塚 信吾  千葉大学, 文学部, 教授 (50055315)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード多元性のパラダイム / 多文化社会 / 多文化主義 / アフリカ / カナダ / ポストソビエト / 倫理の構築 / 芸術創造 / 倫理 / グローバリゼーション / セルゲイ・セレブリャヌイ / アヌ・ビロベーレ / ラスロ・フニャディ / 多元性 / スマーロ・カンブレーリ / パトリシア・スマート / アーマンド・ルッフォ / ドナルド・ビーチャー / 衝突 / アフリカ・ルネッサンス / ムンタリィ、フェリックス / アンサー、デーヴィド / ゴドカ、アイヴィー / シャノン、ユージン / ラヒーム、タシュディーン / モト、フランシス
研究概要

この3年間の研究活動は、国際会議「アフリカの新生」(平成11年度)、「多文化主義、カナダ2000」(平成12年度)、「多文化社会における倫理の構築」(平成13年度)を中心としておこなわれた。
国際会議「アフリカの新生」においては、文化、教育、社会、経済、開発などの視点から多面的なアプローチが試みられ、多元性への問いかけにおいて、わが国最初の本格的なアフリカ会議ともいうべき成果をもたらした。
「多文化主義、カナダ2000」では、カナダの国策としての,各民族、文化に完全平等を認めるmulticulturalism(多文化主義)とともに、ケベック州のフランス言語文化中心のtransculturalismeがとりあげられ、文学の役割、および文学に反映したメンタリティの問題を通して、多文化主義の現実の複雑さが論じられた。
「多文化社会における倫理の構築」では、ポストソビエト、すなわちソ連崩壊後のロシア、エストニアにおける政治、経済における倫理の崩壊、さらに新たな社会的基盤に立っての倫理の模索の実情と問題が検証された。また言語文化のグローバリゼーションの得失を過去の「国家化」と類推して、中央集権化によっては阻み得ない人間文化の根底にある多文化主義の本質が指摘された。
いずれの会議にも50〜100程度の参加者があり、活発な質疑、討論が展開された。また各会議ともに、レジメ、報告論集が発行された。
国際会議ではおおむね、「多元性のパラダイム」について、政治、経済、言語など多面的な視点からのアプローチがおこなわれたが、「民衆文化と芸術創造のテクストとコンテクスト」の各論については、水之江(イギリス文学)、木下(ロシア文学)、前田(ドイツ文学)、内間(言語学)の仕事に成果が見られた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (73件)

  • [文献書誌] Tajudeen Abudul-Raheem: "Globalization and the Recognition of Africa"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 1. 5-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ivy Goduka: "African/Indigenous Way of Knowing"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 1. 19-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eugene Shannon: "Mining, Environment and Transnational Corporation in Africa"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 1. 42-62 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Francis Moto: "Setting Up an Economic Socio-Cultural and Political Agenda for Africa in the 21th Century"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 1. 63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Felix Muthali: "Literature and African Renaissance"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 1. 64-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samaro Kombourei: "Post-ethnicity and Modernity : Canadian Multiculturalism Today"Multiculturalism : Canada 2000. 2. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patricia Smart: "New Member of the Family : The Interweaving of Culture in Recent Quebec Writings"Multiculturalism : Canada 2000. 6-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Armand Ruffo: "Contemporary Native Literature in Canada : Liberation, Survival and Beyond"Multiculturalism : Canada 2000. 21-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Donald Beecher: "Elena Maccaferri's A bench on Which to Rest : A study in Bi-cultural Consciousness"Multiculturalism : Canada 2000. 39-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sergei Serebriany: "Problems of Ethics in Post-Soviet Russia"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 6-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anu Virovere, Kiira Kure: "Ethical problems in Post-Soviet countries"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 32-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Laszlo Hundy: "The challenge of Multiculturalism in Globalization : a Linguist's view"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 44-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水之江 有一: "Bredan Kennelly and P.B. Shelly"LASIL JAPAN 1999. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房: "Ирония судьбы или ирония романтическая"Достоевский и мировая кулътура. 12. 13-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房: "Проблемы понятия <сострадание> в творчестве Достоевского"Достоевский и мировая кулътура. 13. 45-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 昌征: "ユーゴスラビア:衝突する歴史と抗争する文明"千葉大学経済研究. 13-3. 389-432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 昌征: "NATO空爆前の1年間の政治的外交的ゲーム"ロシア研究. 19. 5-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小森 光夫: "ハーシュ・ラフタパークトが残したもの"世界法学会・年表. 20. 107-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房: "国際ドストエフスキー研究集会をめぐって"ナウカ「窓」. 115. 6-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房: "Наследие Ф.М. Достоевского накануне 21 века"Филологические записки(Воронеж). 14. 6-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 昌征: "ヨーロッパ新潮流と情報戦"情況. 8-9月号. 143-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房: "国際ドストエフスキー研究集会2000"21世紀人類の課題とドストエフスキー"について"ロシア語ロシア文学研究. 33. 174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 彰一: "H.V.ホフマンスタールの『アンドレアス』とR.ムージルの『グリージア』について一文体論的分析による比較の試み"人文研究(千葉大学文学部). 31. 261-303 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 昌征: "ユーゴスラビア多民族戦争の情報像:学者の冒険"御茶ノ水書房. 290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南塚 信吾: "アウトローの世界史(NHKブックス)"NHK. 284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内間直仁, 新垣公弥子: "沖縄北部・南部方言の記述的研究"風間書房. 487 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房, 安藤 厚編: "論集・ドストエフスキー -研究のプリズム-"多賀出版. 556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 豊房: "ドストエフスキーその対話的世界"成文社. 366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajudeen Abdul-Raheem: "Globalization and the Recognition of Africa"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 5-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ivy Goduka: "African / Indigenous Way of Knowing"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 19-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eugene Shannoun: "Mining, Environment and Transnational Corporation in Africa"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 42-62 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Francis Moto: "Setting Up an Economic Socio-Cultural and Political Agenda for Africa in the 21 th Century"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Felix Muthali: "Literature and African Renaissance"NEW LIFE OF AFRICA 2000. 64-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samaro Kombourei: "Post-ethnicity and Modernity : Canadian Multiculturalism Today"Multiculturalism : Canada 2000. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patricia Smart: "New Member of the Family : The Interweaving of Culture in Recent Quebec Writing"Multiculturalism : Canada 2000. 6-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Armand Ruffo: "Contemporary Native Literature in Canada : Liberation, Survival and Beyond"Multiculturalism : Canada 2000. 21-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Donald Beecher: "Elena Maccaferri's A bench on Which to Rest : A study in Bi-cultural Consciousness"Multiculturalism : Canada 2000. 39-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sergei Serebriany: "Problems of Ethics in Post-Soviet Russia"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 6-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anu Virovere, Kiira Kure: "Ethical problems in Post-Soviet countries"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 32-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lazlo Hundy: "The challenge of Multiculturalism in Globalization : a Linguist's view"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 44-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuiti Mizunoe: "Brendan Kennelly and P.B. Shelly"LASIL JAPAN. 5-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofusa Kinoshita: "Иpонця судъбы цпц цронця романmцческая"Достоевский и мировая культура. No12. 13-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofusa Kinoshita: "Пpоблемы поняmця <сосmраданце> в mворчесmве Досmоевсково"Достоевский и мировая культура. No13. 45-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Iwata: "Yugoslavia : Conflicting History and Struggling Civilization"Economic Journal of Chiba University. No13-3. 389-432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Iwata: "A Year of Political and Diplomatic Games before the NATO Strikes"Russian Studies. No19. 5-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Komori: "What Left Hersh Lauterpact?"Yearbook of World Law, 2000. No20. 107-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofosa Kinoshita: "The International Conference on Dostoevsky 2000 in Japan"Mado (Nauka). No115. 6-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofosa Kinoshita: "Нaследце Ф.М. Досmоевско*о нaкaнуне 21 векa"Филологические записки (Воронеж). No14. 6-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Iwata: "Europe's New Trends and Information War"Jokyo, Aug.-Sept.. 143-145 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofusa Kinoshita: "The International Conference on Dostoevsky 2000 : The 21^<st> Century throug Dostoevvsky's eys : The Prospect for Humanity"Bulletin of the Japanese Association of Russian scholars. No 33. 174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Maeda, On H. V. Hofmannstahl's "Andreas", R. Musil's "Grigia": "An Attempt at Comparison through Stylistic Analysis"The Journal of Humanities (Faculty of Letters, Chiba University). SNo.31. 261-303 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Iwata: "Information Images of the Yugoslavian Multiracial War : A Scholar's Adventure"Ochanomizu shobo. 290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Minamizuka: "A World History of Outlaws"NHK books.. 284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chokujin Uchima, Kumiko Aragaki: "A Descriptive Study of the Dialects of Northern and Southern Okinawa"Kazama Shobo. 487 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofusa Kinoshita, Atsushi Ando (eds.): "Essays on Dostoevsky : The Prism of Research"Tagashuppan.. 556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyofusa Kinoshita: "Dostoevsky : His Dialogic World"Seibunsha.. 366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sergei Dmitrievich Serebriany: "Problems of Ethics in Post-Soviet Russia"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 6-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Anu Virovere, Kiira Kure: "Ethnical problems in Post-Soviet countries"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 33-43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Laszlo Hunyadi: "The challenge of Multiculturalism in Globalization:a linguist's view"Construction of Ethics in Multicultural Societies. 44-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 豊房: "Дстоевский и экзистенциальная ситуация до и после второй ировой воины"スラブ論叢(北大文学部). 第5号(2). 343-348 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 彰一: "H.V.ホフマンスタールの『アンドレアス』とR.ムジールの『グルージア』-文体論的分析による比較の試み"千葉大学人文研究. 第31号. 261-303 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 豊房: "ドストエフスキー-その対話的世界"成文社. 366 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Smaro Kamboureli: "Postethnicity and Modernity : Canadian Multiculturalism Today"Multiculturalism : Canada 2000. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Patricia Smart: "New Member of the Family : The Interweaving of Culture in Recent Quebec Writings"Multiculturalism : Canada 2000. 6-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Armand Ruffo: "Contemporary Native Literature In Canada : Liberation, Survival and beyond"Multiculturalism : Canada 2000. 21-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Donald Beecher: "Elena Maccaferri's A Bench On Which to Rest : A Study in Bi-cultural Consciousness"Multiculturalism : Canada 2000. 39-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abdul-Raheem, Tajudeen: "Globalization and the Recognition of Africa"New Life of Africa. 5-19 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goduka, Ivy: "Africanl Indigenous Ways of Knowing"New Life of Africa. 20-41 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shannon, Eugene: "Mining, Environment and Transnational"New Life of Africa. 42-62 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Moto, Francis: "Setting up an Economic, Socio-Cultural"New Life of Africa. 63-63 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mntali, Felix: "Literature and Africem Renaissance"New Life of Africa. 64-88 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Owusu-Angali, David: "Africa's Course toward Democracy"New Life of Africa. 89-103 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Butler, John: "Supposes"Dovehouse Editions Inc.. 177 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi