• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

省エネルギー熱間加工における金属材料の組織の予測と最適制御

研究課題

研究課題/領域番号 11695032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関大同工業大学

研究代表者

中島 浩衛  大同工業大学, 工学部, 教授 (80278241)

研究分担者 青山 正治  大同工業大学, 工学部, 教授 (50075892)
土田 豊  大同工業大学, 工学部, 教授 (30298476)
小野 宗憲  大同工業大学, 工学部, 教授 (80087171)
井上 孝司  大同工業大学, 工学部, 講師 (40203236)
小森 和武  大同工業大学, 工学部, 助教授 (10178379)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード鉄鋼材料 / 流動応力 / ミクロ組織予測 / 熱間加工 / 動的再結晶 / 静的再結晶 / FEM連性解析 / 粒成長 / FEM連成解析 / 熱間据え込み加工 / ミクロ組織予測モデル式 / 再結晶率 / FEM連成 / 組織予測 / 塑性流動応力 / 加工硬化 / 動的回復 / 加工軟化 / 数式モデル
研究概要

鉄鋼材料の熱間加工におけるミクロ組織予測のため、S15C材を用い、加熱温度1200℃、据込み温度1000℃、ひずみ速度10/s、パス間時間0〜100sの加工条件で熱間2段据込み加工実験およびFEM解析研究を行い、次のような研究成果が得られた。
1)熱間据込み加工における初期粒径、動的再結晶率及び動的再結晶粒径等のミクロ組織の実験結果とモデル解析結果との良い一致が得られた。
2)他段加工例として2段据込み加工のミクロ組織に及ぼすパス間時間の影響について、静的再結晶によるミクロ組織変化(再結晶率、結晶粒径、粒成長)を実験的に明らかにし、変形・熱伝達・流動応力の3要素の3次元FEM連成解析によって結晶粒分布を求め、実験結果とよく一致することを検証した。
3)複雑形状の2段据込み鍛造例についても同様に、3次元FEM連成解析によって結晶粒分布が精度よく予測できることが検証された。
4)炭素量が広範囲に異なる各種炭素鋼材料及びステンレス鋼材料を用いて、本研究期間を通して測定を行った熱間塑性流応力-ひずみ曲線データを、共通に利用できるようにディジタル化した汎用データベースを構築した。
5)通常のFe-C-Mn系炭素鋼材料に加えて、Nb添加Fe-C-Mn系鋼材の塑性流動応力も統一的に取り扱えるように修正モデルの提案を行った。
6)アーヘン工科大学における熱間加工における塑性流動応力と比較するため、両者間における潤滑条件の差の影響を比較し、本実験データは約4MPa高目であることが分かった。
以上述べたように、平成11年度〜平成13年度にわたって行ってきた研究課題「省エネルギー熱間加工における金属材料の組織の予測と最適制御」の研究成果によって、鉄鋼材料の熱間加工のミクロ組織予測が、試行錯誤実験を行なうことなく可能であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] K.Nakajima, Y.Tsuchida, H.Oda: "Reliability evaluation of' prediction of microstructure in hot rolling of steel for eco-production"Proceedings of the International Workshop on Environmentally Conscious Metal Processing (Aachen, Germany 26^<th>-28^<th> August). 73-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuchida, T.Inoue, T.Suzuki, K.Nakajima: "Quantitative evaluation of strength in age-hardening Cu bearing steel"Proceedings of the International Workshop on Environmentally Conscious Metal Processing (Aachen, Germany 26^<th>-28^<th> August). 85-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田洋, 鈴木隆, 柳本潤, 中島浩衛, 五十川幸広, 吉田宏明, 大林一也: "鉄鋼材料の熱間据込み加工におけるミクロ組織予測のためのFEM連成解析とモデリングの検証"平成13年度塑性加工春季講演会論文集(5月21・27日東京). 89-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野正道, 五十川幸広, 中沢卓也, 土田豊: "Inconel 718の静的再結晶挙動"平成13年度塑性加工春季講演会論文集(5月21・27日東京). 81-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田洋, 坪内佳樹, 遠山智也, 金子義典, 鈴木隆, 五十川幸宏, 中島浩衛: "鉄鋼材料の熱間他段据込み加工におけるミクロ組織予測のためのFEM解析とモデリングの検証"平成14年度塑性加工春季講演会論文集(5月24・26日千葉). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島浩衛, 土田豊, 鈴木隆, R.Koop, M.Wolske, 小田洋, 坪内佳樹: "鉄鋼材料の熱間2段据込み加工における塑性流動応力およびミクロ組織の比較実験研究"平成14年度塑性加工春季講演会論文集(5月24・26日千葉). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakajima, Y. Tsuchida and H. Oda: "Reliability evaluation of prediction of microstructure in hot rolling of steel for eco-production"Proceedings of the International Workshop on Environmentally Conscious Metal Processing, (Aachen, Germany 26th-28th August). 73-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tsuchida, T. Inoue, T. Suzuki and K. Nakajima: "Quantitative evaluation of strength in age-hardening Cu bearing steel"Proceedings of the International Workshop on Environmentally Conscious Metal Processing, (Aachen, Germany 26th-28th August). 85-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Oda, T. Suzuki, J. Yanagimoto, K. Nakajima, Y. Isikawa, H. Yoahida, K. Obayashi: "Verification of modeling for prediction of microstructure by compatible analysis of FEM in hot upsetting of steel"Proceedings of the 2001 Japanese Spring Conference for the Technology of Plasticity, (Tokyo, 24th -27th May). 89-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kawano, S. Isokawa, T. Takazawa, Y. Tsuchida: "Static re-crystallization behavior of super alloy 718 in isothermal process"Proceedings of the 2001 Japanese Spring Conference for the Technology of Plasticity, (Tokyo, 24th -27th May). 81-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kawano, S. Isokawa, T. Takazawa, Y. Tsuchida: "Static re-crystallization behavior of super alloy 718 in non-isothermal process"Proceedings of the 2001 Japanese Spring Conference for the Technology of Plasticity, (Tokyo, 24th -27th May). 83-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Oda, Y. Tsubouchi, T. Tohoyama, Y. Kaneko, K. Nakajima, Y. Isokawa: "Verification of modeling for prediction of microstructure by compatible analysis of FEW in hot multi-upsetting of steel"Proceedings of the 2002 Japanese Spring Conference for the Technology of Plasticity, (Chiba, 24th -26th May). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakajima, Y. Tsuchida, T. Suzuki, R. Koop, M. Wolske: "Comparison experiment research on plastic flow stress and microstructure of steel in hot two steps upsetting"Proceedings of the 2002 Japanese Spring Conference for the Technology of Plasticity, (Chiba, 24th -26th May). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakajima, Y.Tsuchida, H.Oda: "Reliability evaluation of prediction of microstructure in hot rolling of steel for eco-production"Proceedings of the International Workshop on Environmentally Conscious Metal Processing (Aachen, Germany 26^-<th>28^<th> August). 73-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuchida, T.Inoue, T.Suzuki, K.Nakajima: "Quantitative evaluation of strength in age-hardening Cu bearing steel"Proceedings of the International Workshop on Environmentally Conscious Metal Processing (Aachen, Germany 26^-<th>28^<th> August). 85-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小田洋, 鈴木隆, 柳本潤, 中島浩衛, 五十川幸広, 吉田宏明, 大林一也: "鉄鋼材料の熱間据込み加工におけるミクロ組織予測のためのFEM連成解析とモデリングの検証"平成13年度塑性加工春季講演会論文集(5月21-27日東京). 89-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正道, 五十川幸広, 中沢卓也, 土田豊: "Inconel718の静的再結晶挙動"平成13年度塑性加工春季講演会論文集(5月21-27日東京). 81-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野正道, 五十川幸広, 中沢卓也, 土田豊: "温度が変化する工程におけるInconel718の静的再結晶"平成13年度塑性加工春季講演会論文集(5月21-27日東京). 83-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島浩衛, 土田豊, 鈴木隆, R.Kopp, M.Wolske, 小田洋, 坪内佳樹: "鉄鋼材料の熱間2段据込み加工における塑性流動応力およびミクロ組織の比較実験研究"平成14年度塑性加工春季講演会論文集(5月24-26日千葉). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島浩衛: "各種圧延技術の動向と課題"日本塑性加工学会,第32回塑性加工講座. 1-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小田洋,中島浩衛 他: "鉄鋼材料の熱間加工におけるミクロ組織予測のためのモデルの検証。"日本鉄鋼協会,講演論文集. 1-14. 425 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤公一,土田豊,中島浩衛 他: "鉄鋼材料の熱間"日本塑性加工学会,塑性加工骨学講演論文集.. 37-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤公一,土田豊,中島浩衛 他: "加工硬化と動的回復特性を考慮した鉄鋼材料の熱間塑性振動応力の高精度モデリング"日本塑性加工学会:塑性加工骨学講演論文集.. 39-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakejima,Y Tsuchida: "Importance of Technology Development of Prediction and Control of Microstructure in Hot Rolling Process of Steal."ICEM-Asia, 2000.Nov.22-25.Shanhai. 1-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤公一、中島浩衛、柳本潤他: "鉄鋼材料の熱間変形抵抗と結晶粒度への温度とひずみ速度の影響"日本塑性加工学会 塑性加工春季講演会講演論文集 平成11年5月13日〜15日). 195-196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中島浩衛: "鉄鋼業における新プロセス開発研究の必要性と学際的な研究活動の意義"日本鉄鋼協会、高機能鉄鋼製品のための材料・プロセス・技術 平成11年11月21日〜23日). 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤公一、土田豊、中島浩衛他: "鉄鋼材料の熱間塑性流動応力の加工硬化および加工軟化の定量化と炭素量の影響"日本塑性加工学会、塑性加工春季講演会講演論(平成12年5月26日〜28日)文集. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤公一、土田豊、中島浩衛他: "加工硬化と動的回復特性を考慮した熱間塑性流動応力の高精度モデリング"日本塑性加工学会 塑性加工春季講演会講演論文集(平成12年5月26日〜28日). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中島浩衛: "形鋼圧延技術(技術導入、研究、そして自主技術開発)"(株)地人書館. 252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi