• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ構造半導体デバイスに関する教育・研究交流

研究課題

研究課題/領域番号 11695042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

森崎 弘  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00029167)

研究分担者 小野 洋  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (00134867)
野崎 真次  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20237837)
内田 和男  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (80293116)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードグリフィス大学 / 半導体位置センサー / MOVPE法 / 粒状金属薄膜 / クーロンブロッケード / クラスタービーム蒸発法 / 相転移 / 高圧相 / Position Sensitive Detector (PSD) / HBT / Siナノ構造 / 半導体位置センター / ナノ構造デバイス / MEMS / 電子線ソングラフィー / 集積デバイス
研究概要

本研究では、グリフィス大学のHamson教授(現工学部長)と我々のグループの間で、お互いの大学の研究施設を有効に利用しながら大学院生、教官の参画する、半導体ナノ構造材料・デバイスに関する教育・研究を進めることを目的としている。教育面での交流としては、グリフィス大学大学院学生のJoshua Combes氏を2度にわたって招聘し、電気通信大学において、半導体位置センサー(PSD)の設計に従事してもらった。研究面での交流としては、両大学の研究者が毎年相互に訪問しあって、それぞれの大学の半導体プロセス設備を相補的に使用してナノ構造半導体デバイスの開発に取組んだ。その結果、グリフィス大学のグループが要求するPosition Sensitive Devicesについては、その抵抗体に粒状金属薄膜が使用可能であることが見い出された。また、フォトディテクターにはMOVPE法によるGaInP/GaAsデバイスが有効であることが明らかになった。半導体ナノ構造については、ナノ構造化による相転移を詳しく調べた。その結果、従来見い出されたGeの相転移に加えて、Siでもナノ構造化することによって,通常のダイヤモンド構造ではなく、Wutzite構造をとることを見い出した。Geについては、バルクのGe結晶に10GPa程度までの超高圧を加えて高圧相を発生させ、その安定性を調べた。クラスタービーム蒸発法によって堆積されたGeナノ構造膜は、光酸化によってさらにその粒径を小さく且つ均一にそろえることができる。その結果、室温においてもクーロンブロッケード効果が観測できることを見出した。単電子デバイスの実現の可能性について,グリフィス大学のグループと検討を加えている段階である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Souri Banerjee, S.Nozaki, H.Morisaki: "Coulomb-blockade effect observed at room temperature in Ge nanocrystalline films deposited by the cluster beam evaporation technique"Appl. Phys. Lett.. Vol.76,No.4. 445-447 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Y.Zhang, H.Ono, K.Uchida, S.Nozaki, H.Morisaki: "Wurtzite Silicon Nanocrystals Deposited by the Cluster-Beam Evaporation Technique"Phys. Stat. Sol. (b). 223. 41-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oh-ishi, S.Akiyama, K.Uchida, S.Nozaki, H.Morisaki: "Study on Pressure Working Time and Releasing Rate for Phase Transformation of Ge"Phys. Stat. Sol. (b). 223. 391-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.J.Si: "Correlation between the dielectric constant and porosity of nanoporous silica thin films deposited by the gas evaporation technique"Appl. Phys. Lett.. Vol.79. 3140-3142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和泉富雄: "ナノクリスタルSiの形成とESR・発光評価"応用物理. Vol.70. 852-856 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souri Banerjee: "Electron transport in Ge nanocrystalline films deposited by the cluster beam evaporation technique"J. Appl. Phys.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Banerjee et. al.: "Coulomb-blockade effect observed at room temperature in Ge nanocrystalline films deposited by the cluster beam evaporation technique"Appl. Phys. Letters. Vol.76. 445-447 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Y. Zhang et. al.: "Wurzite silicon nanocrystals deposited by the cluster-beam evaporation technique"Phys. Stat. Sol. (b). Vol.223. 41-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Oh-ishi et. al.: "Study on pressure working time and releasing rate for phase transformation of Ge"Phys. Stat. Sol. (b). Vol.223. 391-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.J. Si et. al.: "Correlation between the dielectric constant and porosity of nanoporous silica thin films deposited by the gas evaporation technique"Appl. Phys. Letters. Vol.79. 3140-3142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Izumi et. al.: "Fabrication of nanocrystalline Si and the characterization by ESR and PL"OYO BUTURI. Vol.70 (in Japanese). 852-856 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Banerjee et. al.: "Electron transport in Ge nanocrystalline films deposited by the cluster beam evaporation technique"J. Appl. Phys.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.J.Si: "Correlation between the dielectric constant and porosity of nanoporous silica thin films deposited by the gas evaporation technique"Appl. Phys. Lett.. Vol.79. 3140-3142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉富雄: "ナノクリスタルSiの形成とESR・発光評価"応用物理. Vol.70. 852-856 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Souri Banerjee: "Electron transport in Ge nanocryst alline films deposited by the cluster beam evaporation technique"J. Appl. Phys.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Y.Zhang, H.Ono, K.Uchida S.Nozaki.and H.Morisaki: "Wurtzite silicon Nanocrystals Deposited by the Cluster-Beam Evaporation technique"Phys.Stat.Sol.(b). 223. 41-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oh-ishi, S.Akiyama, K.Uchida, S.Nozaki, and H.Morisaki: "Study on pressure Working Time and Releasing Rate for Phase Transformation of Ge"Phys.Stat.Sol.(b). 223. 391-395 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Souri Banerjee,S.Nozaki and H.Morisaki: "Coulomb-blockade effect observed at room temperature in Ge nanocrystalline films deposited by the clustter-beam evaporation technique"Appl. Phys. Lett.. Vol.76,No.4. 445-447 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Souri Banerjee,S.Nozaki and H.Morisaki: "CB Characteristics observed in Ge nanocrystalline films prepared by Cluter Beam Evaporation Technique"Proc. 10th international workshop on Semiconductor Physics Device. 931-936 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ono,T.Sone,H.Morisaki and S.Yugo: "Application of Diamond Thin Films to Photoelectrochemical Electrode"New Diamond and Frontier Carbon Technology. Vol.9,No.5. 345-356 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Wada,C.Kaito,S.Kimura,H.Ono and Alan T.Tokunaga: "Carbonaceous onion-like particles as a component of intersteller dust"Astron. Astrophys.. 345. 239-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zeman,G.Martinez,P.Y.Yu,S.K.Kwok and K.Uchida: "GaAs/(ordered)GaInP_2 Heterostructures and High Magnetic Fields"Physica Status Solidi B. 211. 239-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi,A.Matsui,T.Ohmae,K.Uchida and J.Nakahara: "Time-Resolved Photoluminescence Study of GaAs/Ordered GaInP Interface under High Pressure"Physica Status Solidi B. 211. 247-253 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内田和男、P.Yu,J.Zeman,G.Martinez,松本 功: "自然超格子を有するGaInP/GaAsヘテロ構造におけるホトルミネッセンス・アップコンバージョンの高圧及び高磁場を用いた研究"電子情報通信学会 論文誌. J82-C-11. 392-397 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Zeman,S.Jullian,G,Martinez,P.Y.Yu and K.Uchida: "Nanometer size determination of type-II domains in Cu-Pt-ordered GaInP_2 with high pressure magneto-luminescence"Europhys. Lett.. 47. 260-266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.S.Colton,P.Y.Yu,K.L.Leo,E.R.Weber,P. Perlin, I.Girzegory,K.Uchida: "Selective excitation and thermal quenching of the yellow luminescence of GaN"Appl. Phys. Lett.. 75. 3273-3275 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi