• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海隣接国における淡水域生物多様性の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 11695073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関信州大学

研究代表者

花里 孝幸  信州大学, 山地水環境教育研究センター, 教授 (60142105)

研究分担者 小野里 担  信州大学, 理学部, 教授 (60273067)
林 秀剛  信州大学, 理学部, 教授 (60087129)
沖野 外輝夫  信州大学, 理学部, 教授 (50020681)
戸田 任重 (戸田 住重)  信州大学, 理学部, 助教授 (60291382)
高田 啓介  信州大学, 理学部, 助教授 (90197096)
朴 虎東  Shinshu University, Faculty of Science, Associate Professor (20262686)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード日本海隣接国 / 淡水域 / 生物多様性 / 淡水生物
研究概要

日本海は氷期に一度淡水化し、それが一万年ほど前に再び海水になったと考えられている。そうなると、日本海を隔てて立地する日本と韓国には、日本海が海水になったときに取り残された淡水生物が生息している、またはそこからそれぞれの環境に応じて独自の進化を遂げ、それぞれの生態系を維持しているものと考えられる。そこで、両国の淡水域の生物群集を比較することによって、種の分化や生物多様性の保全についての知見を得ることを目的とした。淡水から汽水、海水まで広く分布するイソコツブムシを日本と韓国で採集し比較した。この属のものは、これまで日本からは15種が報告されており、一方韓国では8種の生息が知られていた。今回の調査で、本邦の日本海側の汽水域に分布する普通種キスイコツブムシは韓国東海岸の汽水には稀と推定され、一方、日本では淡水域に分布を広げているチョウセンコツブムシが韓国東海岸では汽水に分布するという興味深い結果が得られた。本研究プロジェクトの調査で、淡水域に生息する枝角類では28種が韓国から採集された。この内3種は日本では未記録のものであった。調査を韓国以外の東アジア諸国に広げ、枝角類の分布の様子を解析する必要が指摘された。トミヨ属魚類について、日本、韓国、およびその周辺国で採集された個体について、アロザイムを用いた遺伝的な解析を行った。その結果、日本海を隔てて分布するエゾトミヨの汽水型が単一の集団に属するものであること、一方、これまで同一の遺伝的集団であると考えられてきた淡水型には2つの遺伝集団があることが明らかとなった。種により、またクローンにより、日本と韓国のあいだでの分布の様式が異なることがわかった。それぞれの国での種毎の分布の過程を考察していく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Heo, .W.-M., et al.: "Evaluation of eutrophication lagoons in the eastern coast of Korea"Kor. J. Limnol. 32. 141-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, B., Park, H.-D. et al.: "Microcystin contents of cyanobacterial cells in Korean reservoirs and their toxicity"Kor. J. Limnol. 32. 288-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong, S.-H., Ahn, T.-S. et al.: "Succession and diversity of attached bacteria on cellulose film and leaves of Potamogeton crispus in Lake Moonchon, Korea"Arch. Hydrobiol. Spec. Issues Advance Limnol. 54. 273-282 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn, T.-S., et al.: "Analysis of the bacterial community in Lake Soyang using an in situ hybridization method"Verh. Internat. Ver. Limnol. 27. 845-849 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花里孝幸: "地球温暖化と湖のプランクトン群集"陸水学雑誌. 61. 65-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato, T. et al.: "Response of zooplankton communities to simetryn application in experimental mesocosm studies"Pollutants and their effects on terrestrial and aquatic ecosystems. 71-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato, T. et al.: "Significance of dissolved organic matter in a mire pool ecosystem"Verh. Internat. Ver. Limnol. 27. 1649-1652 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato, T. et al.: "Contribution of resting eggs and overwintering free-living individuals to establishment of spring Daphnia populations"J. Fac. Sci. Shinshu Univ. 35. 31-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花里孝幸 ほか: "諏訪湖の動物プランクトン群集:群集構造と生態系における役割"陸水学雑誌. 62. 151-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma, M., Hanazato, T.: "Heterogeneous distribution of environmental factors and zooplankton in a vegetated area of a eutrophic lake"Verh. Internat. Ver. Limnol. 27(In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, H.-D. et al.: "Degradation of the cyanobacterial hepatotoxin microcystin by a new bacterium isolated from a hypertrophic lake"Environ. Toxicol. 16. 337-343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朴虎東 ほか: "諏訪湖におけるアオコ毒素microcystinの動態"陸水学雑誌. 62. 229-248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, B., Park, H.-D. et al.: "Eutrophication of reservoirs in South Korea"Limnology. 2. 223-229 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo, Y., Hayashi, H.: "Lake Kizaki-Limnology and Ecology of a Japanese Lake"Backhuys Publishers, Leiden, Netherlands. 427 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heo,W.-M., Kim,B., Jun,M.-S.: "Evaluation of eutrophication of lagoons in the eastern coast of Korea"Kor. J. Limnol,. 32. 141-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim,B., Kim,H.S., Park,H.D., Choi,K., Park,J.G.: "Microcystin content of cyanobacterial cells in Korean reservoirs and their toxicity"Kor. J. Limnol. 32. 288-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong,S.H., Lee,Y.O., Kim,H.W., Ahn: "Succession and diversity of attached bacteria on cellulose film and leaves of Potamogeton crispus in Lake Moonchon, Korea"Arch. Hydrobiol, Spec. Issues Adanc. Limnol54. 273-282 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn,T.S., Hong,S.H., Kirn,K.K., Kim,D.J.: "Analysis of the bacterial community in Lake Soyang using an in situ hybridization method."Verh. Internat. Verein. Limnol.. 27. 845-849 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato,T.: "Climatic warming and lake plankton communities."Jpn. J. Limnol.. 61. 65-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato,T., Kasai,F.: "Response of zooplankton communities to simetryn application in experimental mesocosm studies"Pollutants and their effects on terrestrial and aquatic ecosystems. 71-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato,T., Hayashi,H., Sakai,S., Mori,M., Kawamura,K., Nohara,S.: "Significance of dissolved organic matter in a mire pool ecosystem"Verh. Internat. Ver. Limnol. 27. 1649-1652 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato,T.: "Contribution of resting eggs and overwintering free-living individuals to establishment of spring Daphnia populations: A suggestion obtained from studies using experimental ponds"J. Fac. Sci. Shinshu Univ.. 35. 31-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazato,T, Arakawa,T., Sakuma,M., Chang,K.H., Okino,T.: "Zooplankton community in Lake Suwa: Community structure and its role in the ecosystem."Jpn. J.Limnol. 62. 151-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuma,M., Hanazato,T.: "Heterogeneous distribution of environmental factors and zooplankton in a vegatateed area of a eutrophic lake"Verh. Internat. Ver Limnol. 27 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park,H.D., Sasaki,Y., Maruyama,T., Yanagisawa,E., Hiraishi,A., Kato,K.: "Degradation of the cyanobacterial hepatotoxin microcystin by a new bacterium isolated from a hypertrophic lake"Environ. Toxicol.. 16. 337-343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park,H.D., Yokoyama,A., Okino,T.: "Fate of microcystin in Lake Suwa"Jpn. J. Limnol. 62. 229-248 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim,B.,Park,J.H., Hwang,G., Jun,M.S., Choi,K.: "Eutrophication of reservoirs in South Korea"Limnology. 2. 223-229 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花里孝幸 ほか: "諏訪湖の動物プランクトン群集:群集構造と生態系における役割"陸水学雑誌. 62. 151-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakuma, M., Hanazato, T.: "Heterogeneous distribution of environmental factors and zooplankton in a vegetated area of a eutrophic lake"Verh. Internat. Ver. Limnol.. 27(In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Park, H.-D. et al.: "Degradation of the cyanobacterial hepatotoxin microcystin by a new bacterium isolated from a hypertrophic lake"Environ. Toxicol.. 16. 337-343 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 朴虎東 ほか: "諏訪湖におけるアオコ毒素microcystinの動態"陸水学雑誌. 62. 229-248 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, B., Park, H.-D. et al.: "Eutrophication of reservoirs in South Korea"Limnology. 2. 223-229 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, B., Park, H.-D. et al.: "Eutrophication of reservoirs in South Korea"Limnology. 2. 223-229 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 花里孝幸: "神に嘆かれた湖-湖水の変化した理由"科学. 71. 92-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 花里 孝幸: "湖沼環境の指標としての動物プランクトン群集"化学工業. 9月号. 21-26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi