• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合学習カリキュラムの開発と実践に関する比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11710138
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

橋本 美保  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (60222212)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード大正新教育 / 総合学習 / カリキュラム改造 / 新教育 / 新教育思想
研究概要

今年度は追加調査を実施しつつ、これまで収集した資料を整理し分析と考察を行った。追加調査では、神戸市、東広島市、名古屋市にある国立大学、公立文書館および図書館を訪れて、師範学校附属小学校におけるアメリカ教育研究および実践、公・私立小学校における総合学習の理論研究および実践に関する文献調査を実施し、関係資料の収集を行った。昨年度収集した資料とあわせて以下の視点から分析と考察を行った。
I.アメリカ新教育における総合学習理論の類型と日本の実践との相関関係および受容のプロセスに関する考証。
II.諸実践にみられる総合学習カリキュラム受容の特質と教育実践の評価に関する考証。
III.総合的考察
I IIの考証結果を、申請者のこれまでの研究成果「明治期におけるアメリカ教育情報の受容による近代カリキュラムの成立」と結びつけ、その手法を用いてわが国における総合学習の実践が理論的に到達していた段階とそれが一般化できなかった実践上の課題について総合的に考察した。
研究成果の一部を学会で報告し、論文にまとめた。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 橋本美保: "伊沢修二のカリキュラム論とその普及過程"カリキュラム研究. 第9号(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi