• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育財政制度における平等と自律性に関する研究-アメリカ合衆国学校財政制度を対象として-

研究課題

研究課題/領域番号 11710146
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

竺沙 知章  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (60243341)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアメリカ合衆国学校財政制度 / 州補助金制度 / 公正(equity) / 適切性(adequacy) / 集権的学校財政制度 / 分権的学校財政制度 / アメリカ合衆国州学校財政制度 / 州教育補助金方式 / 財産評価システム / 税率.税収に対する制限 / 学校予算編成システム / 州と地方学区との関係
研究概要

本研究は、アメリカ合衆国における学校財政制度をめぐる議論と制度改革の展開を見てきた。その結果として、以下の点を確認することができた。
第一に、アメリカ合衆国での学校財政制度における平等の実現のための議論と制度改革の展開は、「公正」と「適切性」に関するものであった。特に注目すべき点は、教育の効果との関係で平等のあり方が議論されていることである。それは単に教育費支出や税負担が地方学区間で平等であるかどうかを問題とするだけでなく、それらが適切なものであるかどうかを問うものであった。教育改革の流れの中で、それを支える財政制度のあり方が制度改革のテーマの1つとなっている。
第二に、州と地方学区との関係において、集権的な制度と分権的な制度の両方のパターンを見ることができた。集権化の方向に向かっている州では、教育改革を進める上で必要な資金を提供するために州レベルでの税収や補助金を必要とし、しかも地方学区間の平等の実現を目指しているところであった。これに対して、分権化の方向に進んでいる州では、教育改革を進める上で地方学区における裁量を重視しているところであった。教育改革を進める上では十分な資金が必要であり、その点での州の役割が重要である一方で、子どもや地域の教育的必要に十分に応えようとするならば、地方学区、さらには学校レベルでの裁量が確保されることも欠かせない。
アメリカ合衆国における学校財政制度を検討することにより、平等の実現のための課題が明らかとなり、その中で地方や学校レベルでの自律性のあり方を探ることが可能となる。その具体的なあり方は、実際の実践の中でさまざまに試みることが必要である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 竺沙知章: "アメリカ合衆国テキサス州における学校財政制度"兵庫教育大学研究紀要. 第20巻. 33-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竺沙知章: "アメリカ合衆国における1990年代州学校財政制度改革"兵庫教育大学研究紀要. 第21巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竺沙知章: "アメリカ合衆国学校財政制度における「公正」概念と「適切性」概念"教育研究論叢. 第3号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竺沙知章: "アメリカ合衆国テキサス州における学校財政制度"兵庫教育大学研究紀要. 第20巻. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi