• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呉語処衢方言群の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11710249
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 中国語・中国文学
研究機関愛媛大学

研究代表者

秋谷 裕幸  愛媛大学, 法文学部, 助教授 (10263964)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード中国語 / 方言 / 呉語 / 処衢方言 / 慶元方言 / 常山方言 / 玉山方言 / 広豊方言 / 処衢 / 江山 / 広豊 / 常山 / 玉山
研究概要

1.呉語処衢方言群に属する常山方言、玉山方言、慶元方言、広豊方言、江山方言の同音字表、字音対照表、語彙対照表(600語)、例文対照表(94例文)を作成した。玉山、常山、慶元方言についてはすでに公開済み。広豊、江山方言についても本年度三月中に公開される。
2.以上で整理したデータに基づき、呉語処衢方言群の音韻特徴(具体的には通攝三等字、通攝一等字)に関する研究を行い、処衢方言の非常に保守的な音韻特徴および〓語との顕著な類似を明らかにした。とりわけ通攝一等東韻と冬韻の区別が処衢方言群で保たれていることを見出したことは大きな発見であった。これらの成果はいずれも国際誌(『中国語文』およびCahiers de Linguistique Asie Orientale)に掲載された。
3.整理したデータに基づき、処衢方言群に〓語特有と考えられていた語彙(「足」を意味する「〓」、「はら」を意味する「腹」、「イヌ」を意味する「犬」、「泣く」を意味する「啼」等)が多く現れることを指摘した。この研究も学界有力誌(『語言研究』に掲載された。
4.呉語処衢方言群という従来ほとんど知られていなかった方言群のまとまったデータを整理、提示し、それに基づき処衢方言群の特徴の一端を探るという当初の計画はほぼ計画通りに達成した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "江西広豊方言的音韻特点及其帰属"中国語学. 247. 106-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "呉語処衢方言里的東冬二韻"中国語文. 2000年第5期. 415-417 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "江西広豊方言音系"方言. 2000年第3期. 260-275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "呉語処衢方言中的〓語詞"語言研究. 40. 99-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "呉語処衢方言、〓語和日本呉音的通攝三等字"Cahiers de Linguistique Asie Orientale. 28-2. 153-175 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "呉語江山広豊方言研究"愛媛大学法文学部 総合政策学科. 145 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 曹志耘,秋谷裕幸,太田斎,趙日新: "呉語処衢方言研究"好文出版. 470 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "呉語処衢方言、〓語和日本呉音的通攝三等字"Cahiers de Linguistique Asie Orientale. 28-2. 153-175 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋谷裕幸: "呉語処衢方言和〓江方言里的覃談二韻"開篇. 19(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi