• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度観測における重力レンズを用いた銀河団の質量分布の再現法と宇宙パラメータ

研究課題

研究課題/領域番号 11740130
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関弘前大学

研究代表者

浅田 秀樹  弘前大学, 理工学部, 助手 (50301023)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード重力レンズ / 宇宙論
研究概要

重力レンズを用いたダークマター探査は、宇宙物理学において近年目覚しい成果を挙げた分野の一つです。これは、大マゼラン雲の星からの光が、手前を横切るMACHOとよばれるダークマターの重力によって集められ、結果としてその星が急に明るくなる現象です。この時、「増光率」の公式が重要な役割を果たします。
この公式の妥当性を詳しく調べました。つまり、公式は重力定数の2次の量であるにもかかわらず、従来の導出では、重力定数の1次しか含まない「重力レンズ方程式」を出発点においていました。そこで、重力定数の2次まで含んだ「重力レンズ方程式」を導き、それを用いて、「増光率」の公式を正確に導出しました。その結果、各像の増光率は従来の結果に補正が必要である事を明らかにしました。しかし、MACHOの場合、現在の観測精度では多重像が分離出来ず、全体の増光率が観測量となっています。この全増光率の公式は、従来のもので良い事が分かりました。つまり、MACHO研究に用いられる公式の正当性を初めて証明しました。
以上のように、本研究の成果は、高精度観測が可能となる将来、きっと活かされるでしょう。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 浅田秀樹: "Can We See a Rotating Gravitational Lens?"Progress of Theoretical Physics. 104. 95-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 蝦名淳也: "Do Relativistic Corrections Affect Microlensing Amplification?"Progress of Theoretical Physics. 104. 1317-1320 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田秀樹: "Lagrangian description of fluid with pressure in relativistic cosmology"Physical Review D. 62. 127301-1,127301-4 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田 秀樹: "Lagrangian description of the fluid flow with vorticity in the relativistic cosmology"Physical Review D. 60. 1235151-1235155 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Luciano Rezzolla: "Constructing a mass-current radiation-reaction force for numerical simulations"Astrophysical Journal. 525.2. 935-949 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi