• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子細線の電気伝導の理論

研究課題

研究課題/領域番号 11740177
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関理化学研究所

研究代表者

小林 伸彦  理化学研究所, 表面界面工学研究室, 基礎科学特別研究員 (10311341)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード原子細線 / 電気伝導 / 第一原理計算
研究概要

原子細線、原子尺度点接触の電気伝導について研究を行い、電気伝導特性の理論解析を行った。そこで独自の理論的方法論である新しい第一原理電子状態計算法を提案し、原子細線のコンダクタンス、特に個々の伝導チャネルの解析を行った。特に、Na、Al、Pbなどの原子細線の伝導の解析を行い、その細線の伝導チャネルを明らかにし、伝導特性の物質依存性、構造依存性、バイアス依存性について解明した。
Na原子細線では、伝導チャネルはs軌道による完全に開いた一つのみで、伝導特性は細線の構造にもあまり依存せず、コンダクタンスの量子化が明瞭に現れることが示された。一方、Al細線は不完全に開いた三つの伝導チャネルがあり、これらの透過率は細線の構造によって顕著に変化することが明らかになった。Alの点接触の特徴的な性質として、その接触部を伸ばすことによりコンダクタンスが増加することがあげられるが、これはその伝導チャネルの構造依存性に起因していることが解明された。また、Alの電流電圧特性を解析し、電圧の増加に伴いコンダクタンスの減少が見られたが、これは不完全に開いた二つ伝導チャネルに起因することが明らかにされた。
この他に、従来の第一原理電子状態計算法によるAuの原子細線の構造安定性の解析やモデルポテンシャルによる磁性体のコンタクトの磁気抵抗の解析も行った。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "First-principles study of electron transport through monatomic Al and Na wires"Physical Review B. 62. 8430-8437 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsukada et al.: "Physics of Artificial Nano-Structures on Surfaces"Progress in Surface Science. 64. 139-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Conduction channels of Al wires at finite bias"Physical Review B. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Imamura et al.: "Effect of the Quantum Domain Wall on Conductance Quantization and Magnetore-sistance in Magnetic Point Contacts"Journal Materials Science Engineering B. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Nakamura et al.: "Structural Stability and Electronic States of Gold Nanowires"Surface Science. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Theoretical Approach for electron transport through nanostructures"RIKEN Review. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Numerical Method for Local Density of States and Current Density Decomposed into Eigenchannels in Multichannel System"Japanese Journal of Applied Physics. 38. 3805-3808 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "Transmission channels through Na and Al atom wire"Surface Science. 433-435. 854-857 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Brandbyge et al.: "Conduction channels at finite bias in single-atom gold contacts"Physical Review B. 60. 17064-17070 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi et al.: "First-principles calculation of electron transport through atomic wires on parallel computer"RIKEN Review. 25. 31-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Imamura et al.: "Conductance Quantization and Magnetoresistance in Magnetic Point Contacts"Physcal Review Letters. 84. 1003-1006 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsukada et al.: "Physics of Artificial Nano-Structures on Surfaces"Progress in Surface Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi