• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元銅硼酸化物におけるスピンギャップと量子化された磁化のプラトーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11740188
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関東京大学

研究代表者

陰山 洋  東京大学, 物性研究所, 助手 (40302640)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード磁性 / 低次元 / スピンギップ / フラストレーション / 磁化プラトー / 直交ダイマー / 厳密な基底状態 / 単結晶 / 二次元スピンギャップ / 銅硼酸化物 / ストライプ構造 / 単結晶育成 / Shastry-Sutherland模型 / 磁化過程 / 中性子散乱
研究概要

SrCu_2(BO_3)_2においてスピン1/2をもつCuのダイマーが二次元面上で直交する特殊な構造に興味をもち磁気的性質を調べた.試料は当初は粉末試料を用いていたが工夫と試行錯誤を重ねた結果,cm単位の良質な大型単結晶育成に成功した.帯磁率の温度変化,比熱測定やESR測定などから結果,この物質がダイマー内相互作用Jとダイマー間相互作用J′の間に強いフラストレーションのある二次元スピンギャップ系であることを示した.J=100K,J′=68K,Δ=35Kと見積もられた.この物質が理論家ShastryとSutherlandによって約20年前に考察された"厳密な基底状態"をもつ模型とトポロジカルに等価であることがわかり多くの理論家と実験家の注目を集めた.
美しい基底状態だけではなく,励起状態にも面白い性質を見いだした.それが磁化曲線における量子化されたプラトーである.1.5K以下で45Tまでのパルス磁場磁化測定によって飽和磁化の1/3,1/4,1/8にあたる磁化のところにプラトーを観測した.これはダイマーの直交性によってトリプレット励起が局在した結果生じるものであることがわかった.また非弾性中性子散乱実験によってトリプレット一個の励起は著しく局在しているが二個以上の場合はトリプレット間の相関により動きやすくなるというこの系特有の不思議な磁気励起現象を新たに見いだした.
最近ではX線回折などの実験によって395Kで構造相転移が存在することが明らかにした.この転移温度以上ではもともと凸凹があったダイマー面が完全にフラットになる.この転移による磁性の影響などを現在検討しているところである.SrCu_2(BO_3)_2は基底一重項状態と反強磁性状態の量子臨界点近傍にあることが理論的に示唆されたためSrをCa,Baなどに置換して相互作用を変化させることを試みたが反強磁性相を誘起することまでには至っていない.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Kageyama: "Direct Evidence for the Localized Single-Triplet excitations and the Dispersive MultiTriplets Excitations in SrCu_2(BO_3)_2"Physical Review Letters. 84. 5876-5879 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kageyama: "Low Temperature Specific Heat Study of SrCu_2(BO_3)_2 with an Exactly Solvable Ground State"J.Exp.and Theor.Phys.. 90. 129-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] P.Lemmens: "Colkctive Singlet Excitations and Evolution of Raman Spectral Weights in the 2D Spin Diner Compound SrCu_2(BO_3)_2"Physical Review Letters. 85. 2605-2608 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Onizuka: "1/3 Magnetization Plateau in SrCu_2(BO_3)_2 -Stripe Order of Excited Triplets"J.Phys.Sov.Jpn. 69. 1016-1018 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kageyama: "New Two-Dimensional Spin Gap Material SrCu_2(BO_3)_2"J.Phys.Soc.Jpn.Suppl.B. 69. 65-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 陰山洋: "厳密なダイマー基底状態をもつ新しい二次元銅酸化物"日本物理学会誌. 55. 786-790 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 陰山 洋: "Exact Dimer Ground State and Quantized Magnetization Plateaus in the Two-Dimensional Spin System SrCu_2(BO_3)_2"Physical Review Letters. 82. 3168-3171 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 陰山 洋: "Anomalous Magnetizations in Single Crystalline SrCu_2(BO_3)_2"Journal of the Physical Society of Japan. 68. 1821-1824 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 陰山 洋: "Single Crystal Growth of the Two-Dimensional Spin Gap System SrCu_2(BO_3)_2"Journal of Crystal Growth. 206. 65-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] P.Lemmens: "Multiple Singelt and Triplet States in the 2D Orthogonal-Dimer Compound SrCu_2(BO_3)_2"Physica B. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼塚 賢三: "1/3 Magnetization Plateau in SrCu_2(BO_3)_2 -Stripe Order of Excited Triplets-"Journal of the Physical Society of Japan. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野尻 浩之: "Direct Observation of the Multiple Spin Gap Excitations in Two-Dimensional Dimer System SrCu_2(BO_3)_2"Journal of the Physical Society of Japan. 68. 2906-2909 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi