• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偏極中性子散乱とX線回折による磁性f電子波動関数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11740209
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関東京都立大学

研究代表者

岩佐 和晃  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00275009)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード強相関f電子系 / 低温・磁場中X線回折 / 偏極中性子散乱 / 波動関数 / 磁性 / ギャップ / 少数キャリアー系 / 強相関電子系 / X線回折 / f電子波動関数 / 高圧力
研究概要

平成12年度における研究では、前年度に行った少数キャリアー希土類物質CeSbおよびYb_4As_3のf電子状態に関する実験的研究に対する理論的な理解に到達した。またPrFe_4P_<12>の未知の低温相転移における結晶構造異常をX線回折で見いだし、電子構造のギャップ形成との関連を明らかにした。
(1)CeSbの17K以下で現れる長周期磁気構造は二種類の大きさの磁気モーメントから構成されていることが知られていた。それぞれの磁気モーメントをもたらすCeの4f電子状態は結晶格子の長周期変調をもたらすことが、低温でのみ見られたX線回折ピークから分かった。それぞれの磁気モーメントに対応して4f電子が異なる軌道をとる二種類のCeイオンを考えることで実験を解釈でき、それら4f電子の波動関数を決めることに成功した。
(2)Yb_4As_3は290K以下で電荷秩序状態に転じ、Ybイオンの磁気モーメントが一次元的に並んだ鎖を作る。磁場をこの鎖に垂直にかけたときに約10K以下で磁化が大きくなることを、偏極中性子散乱によって微視的かつ定量的に測定した。この結果を、結晶格子の特徴と一様磁場から誘起される交替磁場相互作用を取り入れた理論に基づく数値計算結果と比較した。これによって誘起交替磁場の大きさを定量的に求められた。
(3)当初、PrFe_4P_<12>は6.5K以下で反強磁性転移を示すと考えられていたが、その確認となるはずであった中性子散乱実験は否定的な結果であった。この問題を研究するため低温・磁場中X線回折を行ったところ低温側で明確な結晶構造相転移が見いだされ、結晶格子の単位胞が大きく取り直されることが分かった。この構造転移は電子バンド構造の特徴から期待されるギャップ形成と協力的に起きると考えられ、報告されていた電気抵抗の転移点での増加と対応するであろうと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa et al.: "Crystal-lattice modulation associated with unusual magnetic structures in the low-carrier system CeSb"Physica B. 281&282. 437-439 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa et al.: "Magnetic States of Yb Ions in the Charge Ordered Phase of Yb_4As_3 Determined by Polarized-Neutron Scattering"Physica B. 281&282. 460-461 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kohgi,K.Iwasa,T.Osakabe: "Physics of low-carrier system detected by neutron and x-ray scattering : Cemonopnictides case"Physica B. 281&282. 417-422 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakabe,M.Kohgi,K.Iwasa et al.: "Magnetic structure of CeAs under high pressure"Physica B. 281&282. 434-436 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hannan,K.Iwasa,M.Kohgi, and T.Suzuki: "Crystal-Lattice Anomaly of CeSb Under High Pressure Induced by Magnetic Polaron Formation"J.Phys.Soc.Jpn.. 69. 2358-2359 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa et al.: "Polarized-neutron study of one-dimensional magnetic response under magnetic field in the charge-ordered phase of Yb_4As_3"to be published in J.Magn.Magn.Mater.. (already accepted). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa: "Polarized-Neutron and X-Ray Diffraction Studies of Low-Carrier System Cerium Monopnictides"Japanese Journal of Applied Physics. Series 11. 114-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa: "X-Ray Diffraction Study on Thermal Properties of Crystal lattices in CeP and CeAs"Journal of the Physical Society of Japan. 68. 881-886 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa: "Polarized-Neutron Study of the Magnetic Polaron State in CeP"Physica B. 259-261. 285-287 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa: "Polarized-Neutron Study on 4f-Electron Wave Functions of Magnetic-Polaron State in CeP"Journal of Physics and Chemistry of Solids. 60. 1185-1188 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa: "Evidence for Crystal-Lattice Modulation due to Spacially-Restricted Enhancement of Mixing Effect in the Low-Carrier System CeSb"Journal of the Physical Society of Japan. 68. 2498-2501 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Iwasa: "Magnetic States of Yb Ions in the Charge Ordered Phase of Yb_4As_3 Determined by Polarized-Neutron Scattering"Physica B. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi