研究概要 |
昨年度に実施した岩手県内陸北部地震の余震観測で得た地震波形記録を対象とし,実際に高周波地震動エンベロープを用いた震源メカニズム解の推定を試みた.同様に昨年度に行った数値実験の結果,多少S/N比が劣悪であってもある程度の確度をもって震源メカニズム解を推定することが十分可能であることが示され,実際の地震現象への適用が十分可能であることが示唆されていたためである. 実際に適用してみた結果,特にS波初動において最大振幅を迎えるようなイベントについては,本研究の手法がある程度有効であることが示されたといえる.ただし,その有効性を客観的に評価するまでは至っていないので,今後他の手法で推定した震源メカニズム解と比較することなどが必要とされる.更に,実際の地震現象においては,必ずしも初動付近で最大振幅を持つわけではない.これは,例えば地震波の波長よりも長波長の速度構造のゆらぎが影響しているなどと解釈することができるが,本研究が想定したモデルはこのようなプロセスを取り込んだものとはなっていないという点で問題がある.更に実際の現象に則して考えると,近年のアレイ観測などから,空間的に非一様な散乱体分布を積極的に導入する必要性が指摘されてきている.従って,今後は上記の観点を考慮し,より現実的な地震波の散乱及び減衰現象を取り入れたモデルを構築することが必要とされる.それを改めて本研究が指向したアイディアの中に取り込んでいけば,より実際の現象に則した推定が可能になると考えられる. 以上のように,まだ様々な問題点はあるものの,本研究は実際のS波エンベロープとP波初動を用いた震源メカニズム解の推定が可能であることを示すことができた.これを足がかりにし,種々の問題点を解決しながら今後の研究を進めていく必要があるものと思われる.
|