• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ランタニド反応剤による特異な連続的反応および不斉反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11740342
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関帝京大学

研究代表者

吉田 彰宏  帝京大学, 薬学部, 助手 (10292301)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードヨウ化サマリウム / C-O結合切断 / 還元反応 / 7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン / 位置選択性 / ビタミンD
研究概要

7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン化合物は,フランのDiels-Alder反応によって容易に得られる化合物である。この化合物の架橋エーテル部(C-O結合)を位置選択的に切断できれば、得られる化合物は多くの生理活性物質に含まれる置換シクロヘキサノール骨格であり,また立体特異的に得られることとなり非常に有用である。そこで温和な条件で反応させられるSml_2に着目し,連続的C-O結合の切断-プロトン化を試みた。
まず,7-oxabicyclo[2.2.1]hept-5-en-2-one(1),ethyl(7-oxabicyclo[2.2.1]hept-5-en-2-ylidene)acetate(2),ethyl(7-oxabicyclo[2.2.1]hept-2-ylidene)acetate(3)を基質とした研究を展開し,ケトン1やα,β-不飽和エステル2を基質とした時は位置選択的C-O結合開裂を経て芳香環化した生成物が得られ,芳香環化の起こり得ない3を用いた時はシクロヘキセノール誘導体が位置特異的に得られることを見い出した。しかし7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン化合物はコンホメーションが固定されており、立体電子効果がゆえにC-O結合開裂が起こりにくく、低収率である点が問題であった。そこで反応条件を種々検討したところ,添加剤として金属サマリウムを系中に加えることで,収率よく生成物を与えることを見い出した。
研究代表者の所属する研究室ではフラン縮環スルホレンのDiels-Alder反応を研究しており、この環化成績体のC-O結合の切断を試みたところ、期待通り多官能基化されたシクロヘキセノール誘導体が単一の異性体として得られるのを見い出した。こうして開発できた手法は,キラルな基質を用いれば不斉合成へ容易に展開できることからも、天然物合成へ向けた有用な新規手法である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Nakamura,S.Takeuchi,Y.Ohgo,M.Yamaoka,A.Yoshida,and K,Mikami: "Enantioselective Protonation of Samarium Enolate from α-Heterosubstituted Ketones and Lactones by Sml_2-Mediated Reduction"Tetrahedron. 55・15. 4595-4620 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Mikami and Akihiro Yoshida: "Regio-and Enantioselective Synthesis of Allenic Esters by Samarium (II)-Mediated Reduction of Propargylic Compounds through Dynamic Kinetic Protonation"Tetrahedron. 57・5. 869-898 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Yoshida and Hiroaki Takayama: "Regioselective Cleavage of Cyclic Ethereal Bond of 7-Oxabicyclo [2.2.1] heptane Derivatives Mediated by Samarium (II) Iodide"Tetrahedron Letters. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Y.;Takeuchi,S.;Ohgo,Y.;Yamaoka,M.;Yoshida,A.;Mikami,K.: "Enantinoselective Protonation of Samarium Enolates Derived from αHeterosubstituted Ketones and Lactones by SmI_2-Mediated Reduction"Tetrahedron. 55・15. 4595-4620 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi