• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織化フラーレンを用いた新規光機能材料の構築と物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 11740380
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東北大学

研究代表者

藤塚 守  東北大学, 反応化学研究所, 助手 (40282040)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードフラーレン / 光誘起電子移動 / ドナー・アクセプター結合分子 / オリゴチオフェン / レチニル / 微粒子 / フェムト秒過渡吸収 / マイグレーション / 光誘起電子移動反応 / 有機微結晶 / 無機微結晶 / ドナーアクセプター結合分子 / レーザーホトリシス
研究概要

フラーレンを用いたドナー・アクセプター結合分子系を合成した。ドナーとしては長鎖パイ系を用いることにより、電荷分離状態の長寿命化が実現するため、オリゴチオフェンやレチニル基を用いた。オリゴチオフェンの鎖長依存性を検討した結果、繰り返し単位が3のときは電荷分離状態が不安定化するため短寿命であるが、4以上で励起三重項状態との平衡によりマイクロ秒オーダーとなることを見出した。このような励起三重項状態との平衡による長寿命化は他のドナーでも見出され、レチニルを用いたときには20マイクロ秒もの長寿命電荷分離状態が実現した。さらに、ドナーとしてはアズレンも有効であり、アズレンを用いた3分子系の合成を行った。
また、チオフェンとフラーレンのドナー・アクセプター結合分子に再沈法を用いたところ、約100ナノメーターの粒径の微粒子が得られることを電子顕微鏡観察等で確認した。このようにして得られた微粒子にフェムト秒過渡吸収測定を行ったところ、電荷分離状態が1ピコ秒以内に生成することが明らかになった。溶液中の分子の電荷分離状態が数十ピコ秒で生成するのことを考慮するときわめて早い電荷分離は、微粒子中での分子間電荷分離状態の寄与に起因すると考えられる。一方、電荷再結合は約半分がイオン対間の再結合で失活する一方、34ナノ秒の長寿命成分があることが明らかになった。この長寿命成分は電荷分離により生じたキャリアー(ホールおよび電子)が微粒子中をホッピングによりマイグレーションした後再結合する過程と考えられる。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Mamoru Fujitsuka: "Transient absorption study on photoinduced electron transfer between C_<60> and poly(N-vinylcarbazole) in polar solvent."Polymer. 41・8. 2807-2812 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Fujitsuka: "Laser flash photolysis study on photophysical and photochemical properties of C_<60> fine particles."Journal of Photochemistry and Photobiology A : Chemistry. 133・1-2. 45-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Fujitsuka: "Solvent polarity dependence of photoinduced charge separation in a tetrathiophene-C_<60> dyad studied by pico-and nanosecond laser flash photolysis in the near-IR region."The Journal of Physical Chemistry A. 104・21. 4876-4881 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Komamine: "Photoinduced charge separation and recombination in a novel nethanofullerene-triarylamine dyad molecule."The Journal of Physical Chemistry A. 104・49. 11497-11504 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Matsumoto: "Photoinduced electron transfer from oligothiophenes/polythiophene to fullerenes (C_<60>/C_<70>) in solution : Comprehensive study by nanosecond laser flash photolysis method."The Journal of Physical Chemistry B. 104・49. 11632-11638 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Fujitsuka: "Photophysical and photochemical properties of C_<120>O, a C_<60> dimer linked by a saturated furan ring."The Journal of Physical Chemistry A. 105・4. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Fujitsuka: "Recent Research Developments in Physical Chemistry"Transworld Research Network. 14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Fujitsuka: "Electron-transfer reactions between fullerenes(C_<60> and C_<70>) and tetrakis(dimethylamino)ethylene in the ground and excited states"The Journal of Physical Chemistry B. 103・3. 445-449 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Akasaka: "Photochemical bissilylation of C_<60> with disilane"The Journal of Organic Chemistry. 64・2. 566-569 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shunichi Fukuzumi: "Addition of group 14 organometallic compounds to C_<60> via photoinduced electron transfer. Direct detection of radical ion pair intermediates"Journal of Organometallic Chemistry. 574・1. 32-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshifumi Konishi: "Persistent C_<60> anion-radical formation via photoinduced electron transfer from tetraphenylborate and triphenylbutylborate"Journal of the Chemical Society,Perkin Transaction 2. ・3. 551-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maged El Kemary: "Photoinduced electron transfer and adduct formation between C_<60>/C_<70> and optically active 1,1'-binaphthyl-2,2'-diamine"The Journal of Physical Chemistry A. 103・11. 1329-1334 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keijiro Fukui: "Distance dependence of electron transfer in acridine-intercalated DNA"Journal of Photochemistry and Photobiology B:Biology. 50・1. 18-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi