研究課題/領域番号 |
11740421
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生態
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大舘 智志 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (60292041)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 北東アジア / トガリネズミ / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライトDNA / 分子系統 / 生物地理学 / トガリネスミ / 生物地理 / 群集 |
研究概要 |
1.北東アジアを中心とした北ユーラシア各地より採集したオオアシトガリ、バイカル/シントウトガリ・グループ、ヒメトガリ、チビ/アズミトガリ・グループにおいて、ミトコンドリアのチトクロムb遺伝子の塩基配列に基づく種内の遺伝的変異について調べた。個体群(種)が現在の分布域に分布するようになってからの時間的経過を種間で比較するために、個体の遺伝的距離と採集地点の地理的距離の相関を調べた。その結果、チビトガリとヒメトガリにおいては遺伝距離と地理的距離の間に正の相関が見られたが、他の種(個体群)やグループではみられなかった。これらの結果により、個体群の飛び石モデルを仮定することにより、チビトガリとヒメトガリは他の種より現在の分布域に分布を広げてからより長い時間を経てきているのではないかと思われた。以上のように分布の情報だけから示されなかったが種内系統や遺伝的構造を調べることによって、6種はそれぞれ異なった生物地理学的な歴史を歩んできたことが示唆された。 2.マイクロサテライト遺伝子の多型については、オオアシトガリで5つの遺伝子座を決定し、現在、分析中である。途中結果を示すと、北海道産のオオアシトガリでは、天売、大黒、礼文、利尻などの離島では、個体群内のへテロジナイティーが極めて低いことが示された。本島内の個体群の遺伝的関係については解析中である。 3.昨年度の韓国での採集調査により済州島より未記載のトガリネズミを発見したが、ミトコンンドリアのチトクロムb遺伝子の配列に基づくと、バイカルトガリであることが判明した。しかし、半島や大陸産のものとは明らかに異なる独自のクラスターを形成した。一方、解析途中であるが済州島のトガリネズミは形態的には本州のホンシュウトガリと似ており、系統と形態の一致についての分析を進行中である。
|