研究課題/領域番号 |
11750047
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 岡崎国立共同研究機構 |
研究代表者 |
猿倉 信彦 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (40260202)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | Ca^<3+>イオン / LiCAF / チャープパルス発振 / 増幅器システム / Ce:CiCAF / Ce:LiSAF / 紫外領域 / 波長可変レーザー / 全固体素子 |
研究概要 |
本年度は下記のように研究を行った。 1.昨年度、Ce^<3+>イオンをドープしたLiCAF等の各種レーザー結晶の各種特性(蛍光寿命、誘導放出散乱断面積)を評価した。結晶は、東北大学金属材料研究所の福田教授とロシア共和国カザン大学のダビンスキイ博士が育成にあたり、新しく作製された大型結晶を簡便なレーザー共振器を構成し、高エネルギー抽出の実験を行った。 2.本年度は、その情報をもとにパルス幅100ピコ秒程度の再生増幅YAGレーザーシステムの第4高波長を励起源としたCe^<3+>ドープ結晶を用いてQ値の低い短発振器(パルス注入発振器)を設計した。励起密度を最適化することによりできるだけパルス幅の短い単一パルスを発生させた。(1ピコ秒、10μJ)。この様にして開発された発振器をチャープパルス発振/増幅器システムに組み込んだ。 3.チタンサファイアで申請者らが開発した共焦点多重光路増幅の工学系設計を工夫して新紫外レーザーに適用して、チャープパルス増幅取り出しエネルギーの増加を計り、超短パルス増幅と高エネルギー抽出を同時に実現した。
|