• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱応力割断におけるき裂伝ぱ経路の制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750084
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関長崎大学

研究代表者

才本 明秀  長崎大学, 工学部, 助教授 (00253633)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード熱応力割断 / ぜい性破壊 / き裂伝ぱ / 自動加工 / 温度制御 / ぜい性材料 / 破壊シミュレーション / 最適化 / 非接触加工 / 破壊制御
研究概要

ガラスやセラミックなどの脆性材料に局所的な温度変化を与えると、潜在するき裂が伝ぱして材料が破壊されることがある。逆に与えた温度変化が適当であれば、材料に熱的損傷を残すことなく所望の経路に沿ってき裂を伝ぱさせることが可能になる。従って本法は特に機械加工が困難な高脆性材の加工技術として産業界での需要が高まっている。熱応力割断を実用化するにあたり、材料に熱的損傷を残さない温度変化の範囲内で、き裂が進展するのに十分な応力拡大係数を供給すること。また、き裂が所望の経路に沿って進展するように温度変化に伴って生じる熱応力場を制御することが重要である。そこで本研究では、ソーダガラス薄板を直線割断する場合を研究対象とし、所望の割断線に沿うき裂進展を実現するための条件を考察した。まず与えた温度変化に基づく熱応力によってき裂がどのように進展するかを明らかにするために、き裂伝ぱシミュレーションシステムを開発した。本システムは熱応力問題に限らず、広範なき裂進展問題に適用可能である。数値解析により、矩形薄板を通電したニクロム線などの線熱源を用いて割断する場合、加熱位置が板の対称軸と一致すれば極めて直線性の高い線割断が実現できることを明らかにした。加熱線が板の対称軸に沿わない場合には一般にき裂は自由境界に接近するように湾曲を伴って進展することを示し、そのメカニズムを破壊力学に基づいて説明した。また、単位温度上昇あたりの熱応力拡大係数を大きくするためには、熱源を集中させるよりも加熱範囲を適切に広げることが重要であることを示した。一方で、加熱範囲を拡大すればき裂進展経路の正確なコントロールが困難になり、割断対象の形状と割断位置に応じた最適な加熱条件が存在することを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A Saimoto: "Simulation of crack growth in thermal stress cleaving using line heat source"JSME International Journal,Ser.A. 42・4. 578-584 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田博司: "線熱源による割断におけるき裂進展挙動"精密工学会誌. 66・7. 1135-1139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷弘信: "穴または切欠底から生じたき裂の応力拡大係数(等価き裂長さによる検討)"日本機械学会論文集A編. 66・642. 369-373 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H Nisitani: "The veratility of the method of K1,K2 analysis by FEM based on the stress value at a crack tip"Key Engineering Materials. 183・187. 553-558 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷弘信: "帯板における疲労き裂伝ぱ挙動とそのシミュレーション解析"材料. 49・8. 873-878 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saimoto: "Numerical Study on Stress Intensity Fastor for 3D Surface Crack under Trangent Thermal Stress Induced by Point Heat Source"Proc.of the 5th Joint Symposium of Nagasaki University and Cheju National University. 27-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] F.Motomura: "Effect of Cooling by Air Blow on The Thermal Stress Cleaving of A Thin Plate"Proc.of 4th JSSUME,Advances in Mechanical Engineering. 35-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 博司: "帯板のレーザ割断における温度上昇の抑制"精密工学会誌. 64・11. 1638-1642 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 才本 明秀: "ぜい性薄板の熱応力割断と寸法効果"材料. 47・8. 813-818 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saimoto: "Simulation of Crack Growth in Thermal Stress Cleaving Using Line Heat Source"JSME International Journal,Ser.A. 42. 578-584 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saimoto: "Crack growth behaviour in thernal stress cleaving of rectangular plates"Proc.3rd International Congress on Thermal Stress THERMAL STRESS'99. 299-302 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi