• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラインディングセンターを用いた機上焼入れ技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11750103
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

廣垣 俊樹  滋賀県立大学, 工学部, 講師 (80275172)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードYAGレーザ / グラインディングセンター / マシニングセンター / 熱処理 / 光ファイバー / 機上 / 合金工具鋼 / 金型
研究概要

前年度は,高精度なマシニングセンター(グラインディングセンター)の主軸に,熱源となるYAGレーザを光ファイバーで導光するシステムを開発し,その有用性を確認した.しかしながらこれらの結果は,平面部を熱処理する場合を想定したものであった.本年度は,本システムを金型加工の分野に適用するために,角部を熱処理する照射条件の設定法に取り組んだ.具体的には,レーザ出力は300W(一定),処理幅(スポット径)1.4mmで角部を焼入れする条件の検討を行った.処理対象とする材料は炭素鋼とした.材料の表面に熱源を移動させ,角部(角部断面の角度90度の場合)の温度が溶融温度を越えないような熱源の移動速度,熱源の角部からの距離を算出した.次に,設定された条件で実際に熱処理を行い,計算結果の妥当性を検証した.さらに,角部断面の角度を任意とした場合についても検討した.その結果,角部断面の角度が小さい場合(鋭角の場合),角部の熱容量が不足し,レーザ出力一定(300W)では溶融を避けられないことが判明した.そこで,レーザ出力を低下させることで対応する手法を提案し,実験によりその有効性を確認した.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 廣垣俊樹: "YAGレーザを用いた機上焼入れに関する研究(各種金型鋼の焼入れ特性)"精密工学会誌. 66巻5号. 704-708 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 廣垣俊樹: "YAGレーザを用いた機上焼入れに関する研究(角部の焼入れ特性)"精密工学会誌. 67巻(掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 廣垣 俊樹: "YAGレーザを用いた機上焼入れに関する研究"精密工学会誌. 66巻(掲載予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi