• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AFM触針を用いた微小領域における機能的表面テクスチャ作用装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11750106
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関日本大学

研究代表者

小林 義和  日本大学, 工学部, 助手 (60277390)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードトライボロジー / 表面テクスチャ / 精密加工
研究概要

現在一般的に使用されている切削および研削などの加工装置では,ミリメートル以上の広領域にナノメートルレベルの振幅で制御された凹凸を作ることは困難である.また,SPMを用いた微細凹凸の作成においては,ピエゾアクチュエータを駆動機構に用いているため走査できる領域が狭く,ミリメートルレベルの広領域は加工できない.そこで,本研究では表面テクスチャを作成するCAD/CAMシステムを内蔵した表面テクスチャ作成装置を開発し,ミリメートルオーダーの領域内にナノメートルオーダーの制御された振幅をもつ表面凹凸の作成を行った.その作成した装置の仕様は以下となる.また,この装置を用いて作成したテクスチャ表面を評価した結果,その寸法精度はおおよそ1μmと良好な結果を得た.
(1) 装置仕様
1)テクスチャ作成可能領域:1μm〜10mm
2)テクスチャ形状パターン:規則テクスチャ(ドット,ラインによるもの)不規則テクスチャ(CCDカメラによるテクスチャ画像によるもの)
3)加工深さ:1ラインあたりサブミクロンレベルで加工
4)加工可能材質:金属,セラミックス
この作成したテクスチャ作成システムは次ページに示す学会にて発表を行ったとともに,地元の金型メーカーで試験的にテクスチャ作成を行い,射出成形金型における転写性の研究に活用している.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Shirai and Y.Kobayashi: "Development of Surface Texture Creation Device for Microscopic Areas using AFM Stylus"ASPE The Fifteenth Annual Meeting. 168-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki,Y.Kobayashi ら: "An Experimental Study on Ejection Forces of Injection Molding"Precision Engineering. 24・3. 270-273 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林義和,白井健二 ら: "射出成形におけるコア表面粗さと理経抵抗力の関係"精密工学会誌. 67・3(掲載決定済み). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi