• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1次元濃度勾配を有する高圧混合気中を伝播する部分予混合火炎の特性

研究課題

研究課題/領域番号 11750172
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関日本大学

研究代表者

田辺 光昭  日本大学, 理工学部, 講師 (90291707)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード燃焼 / 火炎伝播 / 燃焼速度 / 可燃限界 / 部分予混合気 / 濃度勾配
研究概要

1次元濃度勾配を持つ部分予混合気の生成と,濃度分布の測定および,その混合気中における火炎伝播速度の測定を行った.希薄または過濃薄燃料(プロパン・エタン)-空気予混合気を満たした燃焼室に,多孔質平板を通したしみだし法を用いて過濃または希予混合気を乱れを生じさせずに供給し,その後の拡散を利用して正または負の濃度勾配を持つ混合気を生成した.しみだし速度を変化させる事で任意の濃度勾配を実現した.燃料のCH基に吸収されるHe-Neレーザー光を混合気に照射し,透過光強度を測定することによって混合気中の燃料濃度の測定をおこなった.レーザー光を走査することで濃度分布を測定し,それを空間微分する事により濃度勾配を決定した.
上記の方法で生成測定された部分予混合気に平面状に設置された多数の熱線により近似的に面点火することにより平面火炎を発生させ,火炎の伝播する様子を高速度シュリーレン撮影した.この火炎位置の時間履歴により,燃焼室の任意の場所すなわち任意の当量比の混合気が存在する場所を通過する火炎の伝播速度を算出した.これと同時に,火炎が伝播を止める場所の当量比を特定し,伝播限界を決定した.
この結果,燃料によらず,また濃度勾配の正負によらず,濃度勾配の絶対値が大きいほど火炎伝播速度が高くなることが確認された.さらに伝播限界についても勾配の絶対値が大きいほど広がる傾向が得られた.これらは既燃ガスから火炎への熱供給と火炎面不安定によるものと推定された.
これまでに行われている均一予混合気中で火炎を伝播させるよりも,濃度勾配を持った不均一濃度場を有する部分予混合気中を伝播させるほうが燃焼が早く,また,幅広い当量比での燃焼が可能であることが見出された.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] J.Iino,M.Tanabe,K.Aoki: "Flame Propagation Through Concentration Gradient"Journal of Thermal Science. 9・4. 371-375 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯生順也,田辺光昭,青木清: "1次元燃料濃度勾配中を伝播する火炎の挙動"第16回内燃機関シンポジウム講演論文集. 383-387 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯生順也,田辺光昭,青木清: "1次元燃料濃度勾配中を伝播する火炎の挙動"第38回燃焼シンポジウム講演論文集. 31-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi