• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動通信環境におけるアレーアンテナを用いた干渉除去技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11750312
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

高田 潤一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90222083)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード移動通信 / アダプティブアレーアンテナ / 線形干渉キャンセラ / MMSE合成 / 3次元ユニタリESPRIT / レイトレース法 / 時空間チャネルモデル
研究概要

本研究は,アレーアンテナで受信した信号を平均最小2乗誤差(MMSE)規範で合成する線形干渉キャンセラに関するものである.本年度は下記の研究成果を得た.
1.移動通信用基地局においてMMSE合成を行った場合の信号電力対干渉および雑音電力比(SINR)特性の理論解析手法を確立した.既に提案されている,モンテカルロ・シミュレーションにより一般化固有値の統計的平均値を求め,この一般化固有値を等価ブランチ電力として最大比合成を行う方法を拡張し,従来は評価が不可能であった相関行列が階数不足の場合にも適用する計算法を提案し,その有効性を純粋なモンテカルロ・シミュレーション結果と比較することで有効性を証明した.
2.アレーアンテナを実際に動作させる環境の特性を明らかにすべく,レイトレースおよびランダム位相合成法を用いた伝搬シミュレーションソフトウェアおよび3次元ユニタリESPRIT法を用いた高分解能チャネルサウンダの開発を昨年度に引続き行った.シミュレーションソフトウェア関しては,一部制約条件はあるものの,市街地および郊外地マイクロセル環境における時空間チャネル特性を非常に正確に評価できることを示した.チャネルサウンダに関しては,ダイナミックレンジ向上のためのディジタル利得コントローラおよびDSPを用いた3次元ESPRITアルゴリズムの準実時間処理システムの実装を行った.また,電波暗室において疑似多重波を発生させるシステムを開発し,多重波分離性能の評価を行い,フーリエ限界に対して3倍以上の高い分解能が得られることを示した.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 小川晃一: "人体の頭,手及び肩の影響を考慮した携帯端末ダイバーシチアンテナの実効性能解析"電子情報通信学会論文誌(B). J83-B. 852-865 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakaguchi: "An Optimization of Smoothing Preprocessing for Correlated Signal Parameter Estimation"IEICE Transactions on Communications. E83-B. 2117-2123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "A Random-Phase-Assisted Ray-Tracing Technique for Wireless Channel Modeling"ACES Journal. 15. 126-134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "Verification of a Two-Dimensional/Three-Dimensional Hybrid Ray-Tracing Method for Spatiotemporal Channel Modeling"Radio Science. 36. 53-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "A Ray-Tracing-Based Charactarization and Verification of the Spatio-Temporal Channel Model for Future Wideband Wireless Systems"IEICE Transactions on Communications. E84-B. 644-652 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Meksamoot: "Evaluation of Polarization Diversity PIFA on Portable Telephone in Multipath Environment"AP2000 Millennium Conference on Antennas & Propagation. 1100 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takada: "Extension of the Multipath Performance Estimation of MMSE Diversity to the Rank-Deficient Case"IEEE Vehicular Technology conference 2000-Spring. 182-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sivasondhiwat: "A Base Station MMSE Combining Performance Evaluation Using G Distribution Function"IEEE Vehicular Technology Conference 2000-Spring. 351-354 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogawa: "An Analysis of the Effective Performance of a Handset Diversity Antenna-Proposal for the Diversity Antenna Gain Based on a Signal Bit-Error Rate"2000 IEEE AP-S International Conference. 294-297 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "A Spatio-Temporal Channel Measurement and Ray-Tracing Validation in Suburban Microcell Environments"2000 IEEE AP-S International Conference. 1138-1141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "Application of a Deconvolution Technique in a Spatio-Temporal Channel Measurement to Validate a Ray-Tracing Simulator"2000 International Symposium on Antennas and Propagation. 1D3-3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogawa: "An Analysis of the Diversity Antenna Gain of a Handset Diversity Antenna Close to the Human Operator"2000 International Symposium on Antennas and Propagation. 3F4-3 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Meksamoot: "Effect of Human Interaction on Diversity Performance of Polarization Diversity PIFA on Portable Telephone"2000 International Symposium on Antennas and Propagation. 3F4-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "A Random-Phase-Assisted Ray-Tracing Model and Its Validation with a Spatio-Temporal Channel Measurement in Suburban Micro-Cellular Environments"2000 IEEE Radio and Wireless Conference. 111-114 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.S.Jeong: "Joint Estimation of Nominal DOA and Angular Spread via Extension of Array Mode Vector"2000 International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications. 300-305 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "Prediction and Investigation of Angular-Fading in the Urban Mobile Radio Environments for 4G Systems"2000 International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications. 625-630 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Budiarto: "Numerical Estimation of the Electromagnetic Wave Scattering from Building Surfaces for the Mobile Propagation Modeling"2001 International Conference on Electrical,Electronics,Communication,and Information. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口啓: "3-D Unitary ESPRIT法を用いた時空間チャネルサウンダの製作"電子情報通信学会技術研究報告. AP2000-2 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口啓: "高分解能時空間チャネルサウンダの製作"電波科学研究連絡委員会F分科会. 443. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.S.Jeong: "A Consideration on Signal Parameters Estimation by Continuous Hopfield Model with Array Antennas"電子情報通信学会技術研究報告. AP2000-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口啓: "超分解能時空間チャネルサウンダの製作"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 朱厚涛: "デコンボリューションを用いた正確な角度プロファイルの測定法についての-検討"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 朱厚涛: "レイトレース法を用いた市街地ピコセル環境における時空間チャネルモデルの検証"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shahida M.S.: "MUSICアルゴリズムを用いた到来方向と角度広がりの同時推定"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭重植: "ESPRITアルゴリズムを用いた主到来・角度広がりの同時推定"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木純道: "角度広がりを考慮したアレーモードベクトルの一般化"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 傅継業: "郊外地マイクロセル環境における時空間チャネルモデルの構築"電波科学研究連絡委員会F分科会. 452. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭重植: "Extension of Root-MUSIC for DOA and Angular Spread Estimation of Multiple Scattered Signals"電子情報通信学会総合大会. B-1-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口啓: "放射方向と到来方向を同時に測定する時空間チャネルサウンダ"電子情報通信学会総合大会. B-1-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] U.Bayansan: "DoA-Based Optimum Combining in Adaptive Array Using Extended Array Mode Vector"電子情報通信学会総合大会. SB-13-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "Ray-Tracing-Based Spatio-Temporal Channel Modeling for Mutimedia Mobile Access Communication Systems (MMAC)"1999 International Symposium on Personal,Indoor and Mobile Communications. 116-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suda: "Microwave Superresolution 3D Spatio-Temporal Channel Sounding"Thai Japan Joint Symposium on Microwaves. MW99-102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Meksamoot: "Perfomance of Polarization Diversity PIFA on a Portable Telephone"Thai Japan Joint Symposium on Microwaves. MW99-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakaguchi: "On Measuring the Mutipath Parameters b Using Superresolution Algorithms - An Potimization fo Smoothing Processing -"IEEE Vehicular Technology Coference 1999-Fall. 2. 1993-1997 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isa Ismet K.: "Numerical Study of the Surface Roughness Effect in the Ray-Tracing Simulation"Asia/Pacific International Congress on Engineering Computational Modeling and Signal Processing. 409-414 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sivasondhivat: "A Base Station MMSE Combining Perfomance Evaluation Using Eigenanalysis Approach"1999 IEEE International Symposium on Intelligent Siganl Processing and Communication Systems. 217-220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakaguchi: "An Optimization of Smoothing Preprocessing for Correlated Signal Parameter Estimation"1999 IEEE International Symposium on Intelligent Siganl Processing and Communication Systems. 295-298 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mekasamoot: "Ploarization Diversity Planar Inverted-F Antenna and Its Performance in Multipath Environment"1999 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems. 695-698 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhu: "The Implementation of a 3D Ray-Tracing Mehtod for the Spatio-Temporal Channel Modeling"電波科学研究連絡委員会F分科会. 433. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関根勇樹: "遅延プロファイル測定装置とアレーアンテナを用いた確度遅延プロファイル特性の測定実験"電波科学研究連絡委員会F分科会. 435. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横井時彦: "ソフトウェア受信機の開発にかかる調査検討について"電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会. SR99-1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 朱厚清: "時空間チャネルモデルのための2.3次元レイトレース法の実装"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口啓: "平均等価ダイバーシチプロファイルを用いた超分解能法におけるスムージング前処理の最適化"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. SB-1-1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] シワーソンディワット クリアンサック: "固有解析に基づく基地局 MMSE 合成特性の評価"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. SB-1-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isa Ismer K.: "A Numerical Study of the Surface Roughness Effect in the Ray-Tracing Simulation"電波科学研究連絡委員会F分科会. 437. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川晃一: "人体の頭、手および肩の影響を考慮した携帯端末ダイバーシチにおけるπ/4シフト OPSK 誤り率特性"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-110-RCS99-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 朱厚涛: "見通し内ピコセル環境における時空間チャネルモデルのレイトレースシミュレーションによるモデル化とその実験的検証"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-184-RCS99-204 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 朱厚涛: "郊外地マイクロセル環境における時空間チャネルモデルの検討"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-185-RCS99-205 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口啓: "遅延プロファイル測定システムとアレーアンテナを用いた角度遅延プロファイル特性の測定実験(2)"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-190-RCS99-210 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi