• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチスケール解析に基づく図形形状特徴の階層的記述の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750361
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測工学
研究機関山形大学 (2000)
東京大学 (1999)

研究代表者

本谷 秀堅  山形大学, 工学部, 助教授 (60282688)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードコンピュータビジョン / 図形認識 / 画像処理 / 形状解析 / 形状記述 / 初期視覚 / マルチスケール / 濃談画像 / 輪郭線図形
研究概要

本研究の目的は,図形認識システムに有用な,図形形状の階層的記述手法を確立することである。ここで図形形状の階層的記述とは、図形の局所的形状から大局的形状に至るまでを陽に表したものである。昨年度の研究成果に基づき,本年度は輪郭線図形および濃淡画像の階層的記述手法の開発を行った.特に形状を記述するのに適した記号の自動生成について考察した。今年度の研究により新たに得られた知見をまとめると次のようになる。
1.図形の大局的形状の記述は元図形の近似図形でもあるが、多くの近似図形に共通して現れる形状を抽出することにより、元図形の記述に適したプリミティブを自動生成することができる。
2.多くの図形に共通して現れる形状を抽出するためには、まず図形を特徴点を階層的に抽出し、次に各特徴点において元図形を分割し、最後に分割した図形どうしの形状を比較する手法が有用である。
3.上記知見に基づき,図形形状の階層的記述を生成するシステムを構築した。
本研究により開発した手法は対象図形自身より形状記述に用いるプリミティブを生成する手法であり、汎用の画像認識を行う際の認識対象抽出に有用である。例えば文字やバーコードなどは線分をプリミティブとする図形であり、これらプリミティブを自動生成する提案手法は、汎用の図形認識システムの実現に貢献するものである.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 本谷秀堅: "多重解像度解析による図形形状の記述の研究"東京大学大学院工学系研究科博士論文. 1-145 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koichiro DEGUCHI,Hidekata HONTANI, et al.: "3D Fundus Shape Reconstruction and Display from Stereo Fundus Images"IEICE Trans.(D) Information and System. E83-D,No.7. 1408-1414 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekata HONTANI and Koichiro DEGUCHI: "Primitive Curve Generation Based on Multiscale Contour Figure Approximation"Proc.15th International Conference on Pattern Recognition. vol.2. 891-894 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koichiro Deguchi,Junko Noami,and Hidekata HONTANI: "3D Fundus Pattern Reconstruction and Display from Multiple Fundus Images"Proc.15th International Conference on Pattern Recognition. vol.4. 94-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田潤,来海暁,本谷秀堅,安藤繁: "画像の局所的Log-Polar解析とその固視微動型センサへの応用"第6回画像センシングシンポジウム講演論文集. 207-212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷秀堅,柴田潤,来海暁,安藤繁: "画像の局所的対称性に基づく固視微動型センサによる特徴計測"第17回センシングフォーラム資料. 61-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 出口光一郎、鏡伸吾、嵯峨智、本谷秀堅: "能動カメラによる運動物体追跡と実時間形状復元システム"計測自動制御学会論文集. 35. 675-683 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷秀堅、中尾学、出口光一郎: "多重解像度スケルトンを用いた輪郭線図形の分割手法"情報処理学会論文誌. 40. 2967-2977 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷秀堅、奥村政彦、出口光一郎: "3次元物体の部分距離画像からの一般化円筒表現の生成"計測自動制御学会論文集. 35. 996-1003 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hontani and K.Deguchi: "An Adaptive Local Smoothing for Contour Figure Approximation"Proc. 2nd International Conference of Scale-Space'99. 483-488 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷秀堅、出口光一郎: "輪郭線図形の局所的平滑化による近似に基づく形状要素の生成"情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究報告. 99-CVIM-117. 47-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷秀堅、来海暁、安藤繁: "固視微動型イメージセンサとその応用"情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究報告. 99-CVIM-118. 9-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi