• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞を用いた生体信号計測システム「神経プローブ」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750367
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

八木 透  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90291096)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード電極アレイ / 神経細胞 / 培養 / 導電性高分子 / ポリピロール / フォトリソグラフィ / 神経細胞培養 / 軸索誘導 / バイオチップ
研究概要

半導体素子上に神経細胞を培養し、その軸索伸長を人工的に制御して神経回路を形成させる技術について研究を行う。これまでITO(indium tin oxide)や白金など、生体適合性が比較的高いといわれる金属材料を用いて作製した微小電極アレイ上に神経細胞を培養し、その軸索誘導を試みてきた。しかし電極アレイ上に細胞を直接培養しようとすると、細胞が培養途中で死滅してしまうため、ポリリジンや細胞外マトリクス分子で電極アレイ表面をコーティングする必要があった。しかしコーティングはインピーダンスを増加させるため、細胞への電気刺激ならびに細胞からの電気記録には好ましくない。したがって生体組織との適合性および導電性の低下を同時に解決する必要がある。そこで、導電性高分子の一つであるポリピロールを材料とすることにより、高い生体適合性と導電性を持つ電極アレイが作製できると考え、ポリピロールのマイクロパターン作製と、培養細胞を用いた生体適合性の評価を行なった。パターン作製には、酸化重合剤の光反応性を利用したフォトリソグラフィを用いた。その結果、マスクパターンの露光時間やピロールの重合時間を最適に設定すれば、最小線幅3μmのポリピロールパターンを作製できることが判明した。またポリピロール上に細胞を培養した結果、培養細胞は突起を伸展して成長し、4週間にわたって生存した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 伊藤雄一郎,八木透,大西保志,木内一壽,内川嘉樹: "導電性高分子を用いた神経刺激電極の作製"電子情報通信学会技術研究報告書. OME200-155. 33-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Y.,Yagi.T.,Ohnishi,Y.,Kiuchi,K.,Uchikawa,Y.: "A study on conductive polymer for electrical simulation device of cultured neuron"Society for neuroscience 30th annual meeting abstracts. 26(2)796.5. 2123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.Yagi,T.et.al: "Electric charge distribution around stimulationelectrode in retinal implant"Proc.of IEEE Int.Conf.of Systems,Man and Cybernetics,1999. Vol.IV. 386-389 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Y.Yagi,T.et.al: "Cultures of neurons on microelectrode array in hybrid retinal implant"Proc.of IEEE Int. Conf. of Systems, Man and Cybernetics. Vol.IV. 414-417 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Y.Yagi,T.et.al: "Cultures of neurons on a microelectrode array and controls of their axon growth in hybrid retinal implant"Proc.of 1999 Int.Joint Conf.on Neural Networks. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.Yagi,T.et.al: "The electric density distribution around a stimulation electrode array"Proc.of 1999 Int.Joint Conf.on Neural Networks. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Y.Yagi,T.et.al: "A cultures of neurons on a microelectrode array in hybrid retinal implant"Investigative Ophthalmology & Visual Science (IOVS). Vol. 40, No.4. 734 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi