研究課題/領域番号 |
11750413
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
中村 秀明 山口大学, 工学部, 助教授 (20207905)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 橋梁 / 維持管理 / データベース / 電子カルテ / データマイニング / ラフ集合 / インターネット / Bridge Management System / データベースシステム / 調査・点検 / 補修・補強 / PDF |
研究概要 |
橋梁の維持管理を行う上で最も需要な情報は、橋梁の劣化状況や損傷状況などを調べた調査・点検記録と橋梁に施した補修・補強の記録である。本研究では、これらの記録をきちんと残し、有効に活用するという観点から、調査・点検の記録や補修・補強の記録など、橋梁の維持管理業務により生じる記録を「電子カルテ」により整理し、ネットワークを使って情報の共有化を行っている。電子カルテを構築するにあたっては、実用的なものとするため、不必要なデータ項目をできるだけ削除した。橋梁の維持管理に携わっている専門家との意見交換により、最終的なデータ項目数は、159とし、橋梁を上部工はスパン単位で、下部工は橋台・橋脚単位で管理している。電子カルテには、現在、山口県が管理している1000橋近い橋梁のデータが蓄積されている。この電子カルテは、Bridge Management Systemと連携しており、橋梁の劣化診断、劣化予測、劣化要因の推定、維持管理対策の策定が可能となっている。さらに、インターネットを介してデータを参照することも可能となっている。さらに、これらの維持管理情報の中には、維持管理に役に立つ知識が潜んでいる可能性があるため、これらの情報の中に埋もれている知識の獲得を行うため、ラフ集合を使ったデータマイニング手法を提案し、手法の有効性についても検討を行っている。
|