• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ITS技術を活用した高度駐車管理方策の適用可能性とその効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750473
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関京都大学

研究代表者

倉内 文孝  京都大学, 工学研究科, 助手 (10263104)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード情報提供 / 駐車場案内システム / 駐車場予約システム / 駐車場実験システム / アンケート調査
研究概要

研究最終年度である平成12年度においては,以下の項目について検討を加えた.
1)ITSによる高度駐車管理方策下の交通行動のモデル化
研究初年度の研究成果を元に,出発から目的地到着までの一連の行動のモデル化を行った.特に,情報提供と予約システムの融合による高度駐車管理下の交通行動についての説明力の高いモデルを構築した.
2)交通状況再現シミュレーションモデルの改良
既存の研究により構築したシミュレーションモデルは,駐車場選択のみを取り扱った意思決定サブモデルが内包されている.しかしながら,駐車場予約システムを導入する場合,出発時刻,経路選択などより広範な交通行動のモデル化が必要となってくる.上記の分析結果をもとに,一連の交通行動サブモデルを新たにプログラミングし,既存のシミュレーションを改良した.
3)シミュレーションモデルを用いたケーススタディの実施
交通行動分析に基づく知見を踏まえ,様々な状況下の交通行動サブモデルを元に,交通状況の再現をシミュレーション計算し,政策導入効果の分析を行った.具体的には,情報提供や駐車場予約が無かった場合,片方だけが供用されている場合,どちらも供用されている場合,などのそれぞれのケースについて,予約駐車場と予約でない駐車場の容量比率や位置,情報提供の戦略,道路からの情報発信位置等を変化させることによって,様々なケーススタディを行い,政策を定量的に評価した.この結果,駐車場管理を高度化することによって,利用者にとっても,社会的にも効果的な交通状況が実現可能であることが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 倉内文孝: "情報精度が駐車場選択行動に及ぼす影響に関する実験分析"土木学会論文集. 653/IV-48. 17-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 倉内文孝: "AN EVALUATION ON EFFECT OF TRAVEL TIME INFORMATION FROM REAL-TIME ORIGIN-DESTINATION MATRICES ESTIMATION MODEL"Proceedings of 7th Conference on Intelligent Transport System. (CD-ROM). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 倉内 文孝: "駐車場予約制導入下の駐車行動に関する分析"土木学会 第54回年次学術講演会 講演概要集 第4部. 430-431 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 倉内 文孝: "ドライバーの提供情報への信頼度を考慮した駐車行動に関する研究"土木計画学研究・講演集. 22(1). 323-326 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi