• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超好熱菌の細胞分裂タンパク質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11750692
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物・生体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤原 伸介  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90263219)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードArchala / Cell Cycle / Cell Division / Hyperthermophile / 超好熱菌 / 細胞分裂 / 耐熱性タンパク質 / GTP結合タンパク質 / 始原菌 / Pyrococcus / Archaea / チューブリン
研究概要

ゲノム解析に基づくと、超好熱菌の多くは真核生物のホモログを持っている。そのため、細胞分裂するときには、真核細胞が分裂するときと類似の周期調節があると考えられている。そこで、KOD1株のヌクレオイド構造と分裂について位相差と蛍光顕微鏡による観察を行った。KOD1のヌクレオイドは細胞の中心に位置し、対数増殖期と定常期の細胞は異なるヌクレオイド構造を示した。特に、定常期細胞のヌクレオイドは対数増殖期細胞のヌクレオイドに比べてサイズが大きく、細胞内部の大部分を占めていた。また、対数増殖期には様々な形態のヌクレオイドが観察され、細胞分裂は周期調節を受けていることが示された。KOD1の細胞周期の長さを測定するため、KOD1の対数増殖期の細胞の中から、形態的に区別される細胞の数を数え、その割合を調べた。その結果、KOD1の全細胞の中で40%は染色体が複製され細胞の狭窄が起こる前の状態にあることが認められ、KOD1の細胞は真核細胞と同様に長いG2期様の期間を有することが確認された。しかしKOD1細胞の狭窄が起こる期間は原核細胞と同様に短いことが示された。また、ヌクレオイドの形成にはヒストンによるDNAのコンパクト化が必要だが、KOD1株のヒストンが形成するヌクレオイドはポリアミンの添加により安定化されることも明らかになった。細胞分裂を行う上で、DNAポリメラーゼは遺伝子を複製する際に、中心的な役割を演じている。そこで、DNAポリメラーゼとそのインテインであるエンドヌクレアーゼについて結構構造解析を試みた。特にKOD1株のDNAポリメラーゼの構造が既知の酵素のものと異なる点がForked pointと名付けられた領域に認められた。この領域ではKOD1ポリメラーゼはDNAに対する親和力が高く、鋳型DNA・プライマーDNAを高度に安定化していることが予想された。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Higoshibata,H. et al.,: "Effect of polyamines on histone-innduced DNA compaction of hyperthermophilic archala"J Biosci.Bioeng.. 89・1. 103-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahisa,K. et al.,: "characterization of FtsZ homologue from hyperthermophilic archalon pyrococcus Kodakaraensis KOD1"J.Biosci.Bioeng.. 89・2. 181-187 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara S, et al.,: "Chaperonin from Thermococcus Kodakaraensis KOD1"Methods Enzynrol.. 293. 293-301 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,H. et al: "Crystallographic study of intein homing endonuclease II encoded in the archalal DNA polymerase gene"Acta Crystallographica Section D.. D56. 1185-1186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jeon,S-J., et al: "Unique nucleoid structure during cell division of Thermococcus Kodakaraensis KOD1"J.Biosci.Bioeng. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto H., et al: "Crystal structure of DNA polymerase from hyperthermophilic archalon Pyrococcus Kodakaraensis KOD1"J.Mol.Biol. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahisa K.et al: "Sequence and transcriptional studies of five clustered flagellin genes from hyperthermophilic archaeon Pyrococcus kodakaraensis KOD1"FEMS Microbiol : Lett.. 178・1. 183-190 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jeon.S-G.et al.: "PK-cdcA, CDC48/VCD homologue from hyperthermophilic archaeon Pyrococcus kodakaraensis KOD1: Transcriptional and enzymatic characterization"Mol. Gen, Genet.. 262・3. 559-557 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi,M.et al.: "Isolation and characterization of a second subunit of molecular chaperonin from Pyrococcus kodakaraensis KOD1: Analysis of ATPase deficient mutant"Appl. Environ. Microbiol.. 65・4. 1801-1805 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana T.et al.: "Purification and characterization of an extremely thermostable cyclodextrin glucanotransferase from anewly isolated hyperthermophilic anhaeon Thermococcus sp."Appl. Environ. Microbiol.. 65・5. 1991-1997 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Higashibata H.et al.: "Analysis of DNA compaction profiles and inttacellular contents of archaeal histones from Pyrococcus Kodakaraensis KOD1"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 258・2. 416-424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto H.et al: "Crystallographic studies on a family B DNA polymevase from hyperthermophilic archaeon Pyrococcus kodakaraensis strain KOD1"J. Biochem.. 125・6. 983-986 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi