• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユリ科花卉園芸植物における形質転換技術を用いた耐病性品種作出のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11760019
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関新潟大学

研究代表者

中野 優  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (00262460)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードユリ / アガパンサス / ムスカリ / ヘメロカリス / 耐病性 / 形質転換 / アグロバクテリウム / 植物体再生
研究概要

本実験では,ユリ科花卉園芸植物において形質転換技術により耐病性品種を作出することを最終目的として,以下の項目について検討した.
(1)培養組織からの効率的な植物体再生系の確立
数種・品種のユリ,アガパンサスおよびムスカリにおいて,高い増殖能力および植物体再生能力を保持したカルスまたは懸濁細胞培養系を確立した.タカサゴユリ,アガパンサス,ムスカリにおいては,組織学的観察により不定胚または不定芽経由の再生が起こっていることを明らかにした.さらに,タカサゴユリにおいては,長期間の継代・維持を経た懸濁培養細胞における再生能力の低下を確認し,また,その回復にはTIBA処理が有効であることを明らかにした.
(2)選抜薬剤耐性濃度の調査
数種・品種のユリ,アガパンサス,ヘメロカリスおよびムスカリにおいて,培地へのハイグロマイシンまたはビアラフォスの添加により,カルスの増殖および植物体再生が完全に抑制されることを明らかにした.
(3)アグロバクテリウム法による形質転換系の確立
数種・品種のユリ,アガパンサスおよびムスカリにおいてアグロバクテリウムによる形質転換を試み,そのうち現在までに,アガパンサスおよびムスカリにおいて効率的な形質転換系を確立している.
(4)抗菌性タンパク質遺伝子ホモログのクローニング
数種のアブラナ科植物から複数のディフェンシン遺伝子ホモログを単離し,発現ベクターへの組み込みおよびアグロバクテリウムへの導入を行った.現在,アグロバクテリウム法によるアガパンサスへの導入を試みている.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masaru Nakano: "Decrease in the regeneration potential of long-term cell suspension cultures of Lilium formosanum Wallace and its restoration by the auxin transport inhibitor, TIBA."Plant Science. 158. 129-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakae Suzuki: "Production of transgenic plants of the Liliaceous ornamental plant Agapanthus praecoxvia Agrobacterium-mediated transformation of embryogenic calli."Plant Science. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakae Suzuki: "Organogenesis and somatic embryogenesis from callus cultures in Muscari armeniacum."In Vitro-Plant-Cellular and Developmental Biology.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi