研究課題/領域番号 |
11760022
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
園芸・造園学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鉄村 琢哉 京都大学, 農学研究科, 助手 (00227498)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | カキ / ひこばえ / 緑枝挿し / 休眠枝挿し / わい性台木 / 根原基 / 葉芽挿し |
研究概要 |
1.緑枝挿し (1)数種のひこばえを材料として挿し木した結果、発根率が高くなる時期(最適挿し木時期)は、ひこばえが伸長生長している時期と相関していることがわかった。 (2)プラグトレイの種類(挿し床培地の量)は発根率に影響を及ぼさなかったものの、200ml容器よりも800ml容器の方が根系の発達は優れていた。 2.休眠枝挿し (1)12月下旬に採取した数種のひこばえを材料として、1月下旬、2月下旬および3月下旬に挿し木したが、発根率やシュート生長程度に差異は見られず、最適挿し木時期は明らかにならなかった。しかし、挿し木してから一定期間の後に接ぎ木する方法は、接ぎ木した挿し穂を挿し木する方法(接ぎ挿し法)よりも、発根の改善をもたらした。 (2)12月下旬に採取した数種のひこばえを、3℃あるいは10℃の冷蔵庫に貯蔵し、3月中旬に挿し木を行った。10℃で保存した挿し穂の多くは、挿し木時には既に、休眠が打破されており、りん片のずれが確認された。しかし、生長シーズン終了時の発根率に、3℃で保存後に挿し木したものと、差異は見られず、発根した挿し穂の芽から新しく発生したシュートの生長程度(総シュート長、平均シュート長、シュート数)に差はなかった。 以上の結果と昨年度の顕微鏡観察の結果より、オーキシン処理、挿し木時期及び挿し木時の挿し穂上の芽の状態が発根率に影響を及ぼさないのは、挿し木後に根原体が形成されるのではなく、盛り土処理によって挿し木前に形成した根原体が、挿し木後発根するためと考えられた。
|