• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Caco-2細胞を用いたアレルゲンの腸管通過とタイトジャンクショイに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11770040
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関山口県立大学 (2000)
大阪府立看護大学医療技術短期大学部 (1999)

研究代表者

神田 知子  山口県立大学, 生活科学部, 助手 (00310730)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアレルゲン / 腸管粘膜透過性 / インターフェロン-γ / 小腸上皮細胞 / プロセッシング / 抗原取り込み / インターフェロン
研究概要

平成11年度の本研究においてヒト大腸腺癌由来Caco-2細胞を透過性のある膜で区切られたCell Culture Insertを用いて培養し,小腸上皮細胞層を横切るオボアルブミン(OVA)の通過機構を観察した.その結果,1)インターフェロン-γ(IFN-γ)は小腸上皮細胞のOVAの透過性を亢進させる.2)OVAは小腸細胞を通過する過程でプロセッシングを受ける.3)プロセッシングの程度はIFN-γ処理によって促進される,という結果を得た.このことから,小腸上皮細胞を介するアレルゲンの輸送が,タイトジャンクションによる細胞間隙のリークだけではなく,むしろ上皮細胞内への取り込みと細胞内プロセッシングに依存していると考えられたので,平成12年度はCaco-2細胞内への食事性抗原の取り込み機序を検討するべく,次の検討を行った.フローサイトメトリーによるCaco-2細胞内のFITC-OVAの取り込みでは,1)FITC-OVAとのインキュベートにより,時間依存的に細胞内の蛍光強度は増強した.2)FITC-OVAは細胞表面に結合した後,細胞内に移行(蓄積)すると考えられた.3)IFN-γはFITC-OVAの細胞内蓄積を促進した.また,細胞内OVAの免疫組織化学的検出では,Caco-2細胞内へのOVA取り込みが観察され,IFN-γ処理により,OVAの細胞内蓄積が増大した.
以上の結果より,Caco-2細胞は食事性抗原を細胞内に取り込むこと,IFN-γはその過程を亢進することが示された.これらのことから,炎症性腸疾患時に粘膜下のリンパ球から分泌される炎症性サイトカイン類が,小腸粘膜の透過性を変動させるだけでなく,食事性あるいは腸内細菌に由来する抗原の小腸上皮細胞内への取り込み,および基底膜側へのペプチド放出を促進し,病態に影響している可能性が考えられた.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 神田知子,南久則: "オボアルブミンの腸管透過性に及ぼすインターフェロンγの影響"消化と吸収. 22・2. 79-82 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 南久則,神田知子: "食物抗原の小腸粘膜輸送機序の解析"消化と吸収. 23・1. 37-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神田知子: "オボアルブミンの腸管透過性に及ぼすインターフェロンγの影響"日本消化吸収学会雑誌「消化と吸収」. 22・2. 79-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi