• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p53および新規p53ファシリー遺伝子の前立腺癌細胞における増殖抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11770103
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

鷹橋 浩幸  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00246414)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード前立腺癌 / p53遺伝子 / p73遺伝子 / p51遺伝子 / 突然変異
研究概要

前年度までの結果をまとめ,"Mutation Analysis of the p51 Gene and Correlation Between p53,p73,and p51 Expression in Prostatic Carcinoma"と題する論文をthe Prostateに投稿した.minor revisionの後受理され刊行された.
今年度は,前年度に引き続き,前立腺癌の臨床例を用い,p51,p73各遺伝子のタンパク発現に関し検討した.p51遺伝子タンパクに対するpolyclonal抗体を作成し,ホルマリン固定,パラフィン包埋切片を用い免疫組織化学染色にて,前立腺癌細胞におけるタンパク発現につき検討した.癌組織においては細胞核内に比較的広範にp51の陽性所見が得られた.また非腫瘍性腺管および開質組織の一部にも陽性所見が認められた.明らかな有意差は認められなかったが,高分化型癌では,低分化型よりも若干陽性強度が高い傾向にあった.腺管の分化とp51タンパクの発現に関して検討するため,腫瘍分化が比較的明確な大腸腺腫を用い,同様にp51タンパクの免疫染色を行った.この検討では軽度から中等度異型を有する腺腫の表面部分にp51タンパクの陽性所見が得られた.他の実験結果によって大腸腺腫の表面部は,腺底部よりも増殖活性が高いことを突き止めており,腫瘍を含めた腺細胞の増殖とp51タンパク発現には何らかの関係があることが示唆された.p73に関しては市販のmonoclonal抗体により検索したが,明らかな局在は証明できなかった.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hiroyuki Takahashi, et al.: "Mutation Analysis of the p51 Gene and Correlation Between p53,p73 and p51 Expression of Prostatic Carcinoma"Prostate. 47. 85-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAHASHI,H.: "Mutation,allelotyping,and transcription analysis of the p73 gene in Prostatic carcinoma"Cncer Res.. 58. 2076-2077 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi