• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精製抗レトロウイルスgp70自己抗体静注による系球体腎炎モデルの確立とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 11770125
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関近畿大学

研究代表者

田端 信忠  近畿大学, 医学部, 講師 (40298948)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードMRL / 1prマウス / gp70 / 自己抗体 / 免疫複合体 / 糸球体腎炎 / 血小板減少 / 血小板 / 血管炎 / lprマウス
研究概要

MRL/1pr等の自己免疫病自然発症モデルマウスでは、正常血清成分として肝で産生される内在性レトロウイルスenv遺伝子産物gp70に対して自己抗体が産生され、加齢と共に流血中にgp70-抗gp70免疫複合体が増加することが知られている。
我々は無処置のMRL/1prマウスから多数の抗gp70自己抗体産生性ハイブリドーマクローンを樹立し、これらの半数以上が正常同系(BALB/c×MRL)F_1マウスへの移入により糸球体病変を誘発することを発見している。
このメカニズムを詳しく解析するため、正常同系(BALB/c×MRL)F_1マウスへ精製抗gp70自己抗体(いずれもIgG3)を静注することによりgp70の沈着による糸球体腎炎モデルを確立した。精製抗gp70自己抗体(クローン12H5.1c)投与群での糸球体病変の程度はNZW≧正常同系>>C57BL/6であり、血中gp70発現量と相関していた(Tabata N. et al.,J.Virol.,74:4116-26,2000)。
一方、この過程において、IgG2a産生性の抗gp70自己抗体産生性ハイブリドーマクローン36D1.1aを正常同系(BALB/c×MRL)F_1マウスへ移入することにより血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)様の病変を来すことを見い出した。すなわち微小血管内でのフィブリン形成を伴わない微小血栓形成、血小板減少、および貧血が認められた。また、フローサイトメトリー解析では抗gp70自己抗体の血小板表面への結合が確認された(Hashimoto K. et al.,Clin.Exp.Immunol.,119:47-56,2000;Miyazawa M. et al.,Int.J.Cardiol.,75:S65-S73,2000)。
現在、流血中のgp70-抗gp70免疫複合体をgp70量を指標として測定するシステムを確立し、既に確立した腎炎モデルを経時的に解析することにより、免疫複合体の形成過程から糸球体腎炎病変の発症に至るメカニズムを解明しつつある。さらに、精製抗gp70自己抗体の2種類の同時静注では糸球体腎炎が増悪し、一部の個体で肺動脈に肉芽腫性血管炎を発見しており、新たな血管炎モデルを確立しつつある。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hashimoto K: "Induction of microthrombotic thrombocytepema in normal mice by transferring a platelet-reactive,monoclonal anti-gp70 autoantibody established from MRL/1pr mice : an autoimmune model of thrombotic thrombocytopenic purpura"Clin Exp Immunol. 119. 47-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata N: "Establishment of monoclonal anti-retroviral gp70 autoantibodies from MRL/1pr lupus mice and induction of glomerular gp70 deposition and pathology by transfer into non-autoimmune mice"J Virol. 74. 4116-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazawa M: "Roles of endogenous retroviruses and platelets in the development of vascular injury in spontaneous mouse models of autoimmune diseases"Int J Cardiol. 75. S65-S73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwanami N: "Role of natural killer cells in resistance against Friend retrovirus-induced leukemia"J Virol. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto K.: "nduction of microthrombotic thrombocytepenia in normal mice by transferring a platelet-reactive,monoclonal anti-gp70 autoantibody established from MRL/lpr mice:an autoimmune model thrombotic thrombocytopenic purpura"Clin.Exp.Immunol.. 119. 47-56 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata N.: "Establishment of monoclonal anti-retroviral gp70 autoantibodies from MRL/Ipr lupus mice induction of glomerular gp70 deposition and pathology by transference into non-autoimmune mice"J.Virol.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazawa M.: "Roles of endogenous retroviruses and platelets in the development of vascular injury in spontaneous mouse models of autoimmune diseases"Int.J.Cardiol.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi