• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌が産生する毒素(酵素)の分泌機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11770138
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関浜松医科大学 (2000)
名古屋大学 (1999)

研究代表者

堀井 俊伸  浜松医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (80283430)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード分泌機構 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 外毒素 / DNase / プロテインA / スタフィロキナーゼ / Sec因子 / SecA / 黄色ブドウ球菌 / 菌体外酵素
研究概要

黄色ブドウ球菌は,腸管毒,TSST-1,コアグラーゼなど様々な毒素(酵素)を産生する.我々は,黄色ブドウ球菌における毒素(酵素)の分泌機構を明らかにするにあたり,多くの黄色ブドウ球菌が産生し,N末端にシグナルペプチドを有する分泌酵素であるスタフィロキナーゼ(SAK)に着目した.
まず,スタフィロキナーゼ(sak)遺伝子の遺伝学的背景を明らかにする目的で,MRSANU3-1株からsak遺伝子およびその上・下流域をクローニングし,15600-bpにわたる領域の塩基配列を決定した.その結果,sak遺伝子は,バクテリオファージのゲノムに由来し,バクテリオファージが溶菌するときに必要な細胞壁分解酵素N-acetylmuramyl-_L-alanine amidaseをコードする遺伝子plyのopen reading frameのなかに割り込んで存在していた.このような構造は,6株のMRSAのうち5株に認められた.これら6株において,培養上清中のSakの量は,immunoblottingの結果から同程度であった(Horii T et al.FEMS Microbiology Letters,185:221-224,2000).
次に,MRSANU3-1株から,Sec因子のひとつであり,translocation ATPaseサブユニットをコードするsecA遺伝子のクローニングに成功した.secA遺伝子およびその上・下流域を約4-kbにわたり塩基配列の決定を行った.上流域には,secA遺伝子の調節遺伝子であると考えられるgeneX遺伝子が存在していた.さらに,これらのデータをもとにしてgeneX^-のisogenic mutantの作製にも成功した(未発表データ).
毒素(酵素)の分泌機構の解析を進めるには,SAK以外にも毒素(酵素)を定量するアッセイ系がいくつか必要であると考えた.そこで,まず,ELISA法によりプロテインAを定量するアッセイ系を構築した.現在,DNaseを定量するアッセイ系を構築しているところである.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Toshinobu Horii: "The staphylokinase gene is located in the structural gene coding for N-acetylmuramyl-_L-alanine amidase in methicillin-resistant Staphylococcus aureus."FEMS Microbiology Letters. 185. 221-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinobu Horii: "Lincomycin-induced endotoxin release in Escherichia coli sepsis : evidence for release in vitro and in vivo."International Journal of Infectious Diseases. 4. 118-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinobu Horii: "β-Lactamase inhibitors have antibacterial activities against Helicobacter pylori."Journal of Infection and Chemotherapy. 5. 206-207 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinobu Horii: "Medium compositions and culture conditions for the assay of fosfomycin susceptibility by Etest."Journal of Infection and Chemotherapy. 6(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinobu Horii: "The staphylokinase gene is located in the structural gene coding for N-acetylmuramyl-L-alanine amidase in methicillin-resistant Staphylococcus aureus."FEMS Microbiology Letters. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀井 敏伸: "特集・クラスB,クラスC β-ラクタマーゼ産生菌の最新動向"インフェクションコントロール. 9・5(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi