• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト由来毒素原性大腸菌が産生する線毛性定着因子の解析とワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 11770144
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

谷口 暢  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (00285199)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード毒素原性大腸菌 / 定着因子 / ワクチン
研究概要

1.CFA/III遺伝子産物の生物学的機能解析
ヒト由来毒素原性大腸菌(以下ETECと省略する)が産生する線毛性定着因子CFA/IIIの構築に関与する遺伝子群(cofオペロン)は、major pilin遺伝子(cofA)とprepilin peptidase遺伝子(cofP)を含め合計14個の遺伝子で構成している。そこで、各遺伝子内にトランスポゾン挿入後、各遺伝子産物の機能を解析したところ、cofAの上流に位置するcofRおよびcofSは、CofAの産生にかかわっていることが考えられた。また、cofAの下流に位置する各遺伝子(cofBからcofJ)は、線毛の形成ならびにCaco-2細胞への付着に不可欠であった。特に、cofJは分子量約39kDaのタンパク質をコードしており、この遺伝子産物はCFA/III産生性ETECのCaco-2細胞への付着を競合阻害(ブロック)することから、cofJがCFA/IIIのadhesin遺伝子であることが考えられた。
2.精製CFA/III抗原の免疫応答
BALB/cマウスに精製CFA/III(5μg)を4回経鼻投与したところ、全身免疫応答(血清IgGとIgA)が誘導された。さらに、粘膜免疫応答(粘膜IgA)も小腸ならびに糞便中に認められたことからETEC感染症の予防に定着因子が経鼻ワクチンとして利用できることが考えられた。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Taniguchi,T.,Y.Akeda,A.Haba,Y.Yasuda,K.Yamamoto,T.Honda et.al.: "The gene cluster for assembly of pilus colonization factor antigen III (CFA/III) of human enterotoxigenic Escherichia coli"Infection and Immunity. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeyama,J.,M.Isaka,Y.Yasuda,K.Matano,S.Kozuka,T.Taniguchi et.al.: "Cytokine responses to recombinant cholera toxin B subunit produced by Bacillus brevis as a mucosal adjuvant"Microbiology and Immunology. 45・2. 111-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isaka,M.,Y.Yasuda,M.Mizukami,S.Kozuka,T.Taniguchi,K.Matano et.al.: "Mucosal immunization against hepatitis B virus by intranasal co-administration of recombinant hepatitis B surface antigen and recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant"Vaccine. 19・11-12. 1460-1466 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,N.,J.Maeyama,Y.Yasuda,Isaka,M.,K.Matano,S.Kozuka et.al.: "Safety evaluation of recombinant cholera toxin B subunit produced by Bacillus brevis as a mucosal adjuvant"Vaccine. 18・20. 2164-2171 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kozuka,S.,Y.Yasuda,M.Isaka,N.Masaki,T.Taniguchi,K.Matano et.al.: "Efficient extracellular production of recombinant Escherichia coli heat-labile enterotoxin B subunit by using the expression/secretion system of Bacillus brevis and its mucosal immunoadjuvanticity"Vaccine. 18・17. 1730-1737 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi,Tooru: "The gene encoding the prepilin peptidase involved in biosynthesis of pilus colonization factor antigen III(CFA/III) of human enteroxigenic Escherichia coli"Microbiology and Immunology. 43・9. 853-861 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi,Tooru: "The gene cluster for assembly of pilus colonization factor antigen III of human enterotoxigenic Escherichia coli"The 35th.Joint Conference U.S.-Japan Cooperative Medical Science Program,Cholera and Other Bacterial Enteric Infections. 248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isaka,Masanori: "Induction of systemic and mucosal antibody responses in mice immunized intranasally with aluminium-non-adsorbed diphtheria toxoid together with recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant"Vaccine. 18・7/8. 743-751 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi