研究概要 |
環境ホルモンコプラナーPCBによる細胞質チロシンフォスファターゼ、肝臓型カルボニックアンヒドラーゼIII(CAIII)の抑制メカニズムを明らかにすることを目的として、まずCAIIIを高発現しておりラット肝臓由来の細胞を見出した。ラットH4IIE細胞はCAIIIの発現は高くなく、CAIIIの構成的な発現に必要な転写調節が行われていないと思われた。そこで、ラットより初代培養肝細胞を調製し、CAIIIの発現を調べると共に、3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl(PCB126)処理の影響も調べた。初代培養肝細胞におけるCAIIIの発現レベルは、in vivoに比べて低いものであったが、PCB126にレスポンスした発現抑制が認められた。このことから、初代培養肝細胞系が、PCB126によるCAIIIの発現抑制の研究に利用可能であると考えられた。次に、CAIIIの遺伝子発現調節領域をクローン化した。ヒトとマウスのCAIIIプロモーターの配列には、保存された領域があることから、ラットにおいても保存されている可能性があった。ラット肝臓からゲノムDNAを調製し、この配列を基にラットCAIIIプロモーターをPCR増幅した。PCR産物はダイレクトシーケンスによって配列を決定し、また、TA-cloningによって、subcloningを行った。得られたCAIII遺伝子の5'-上流域1.5kbの塩基配列を、モチーフ解析したところ、肝特異的に発現する遺伝子によく見られるCCAAT enhancer binding protein(C/EBP)結合エレメントと、xenobiotic responsive element(XRE)と呼ばれるAh-レセプター(AhR)に対する応答配列が独立して存在していた。
|