• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死体硬直の発現順序の決定因子-筋肉の特性との関わりについて-

研究課題

研究課題/領域番号 11770227
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 雅彦  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70302669)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード死体硬直(死後硬直) / 死後変化 / 骨格筋 / 筋線維 / 流動パラフィン / ラット / 死体硬直 / ATP / グリコーゲン / 咀嚼筋
研究概要

死体硬直の筋肉による違いについて研究を進め、ラットを用いた実験において、次のことを新たに明らかにした。
1.一定温度の流動パラフィン内で死後の筋張力の変化を等尺的に測定する死体硬直の測定法を昨年の本研究において開発した。これを用いた実験を行い、「筋肉が大きいほど硬直が速く進行する」というShapiro(1950)が発表した仮説に反し、筋肉の大きさと死体硬直の進行との間に関係がないことを示した。
2.上記と同様の実験において、開始時に負荷した張力(前負荷)には、死体硬直がピークに達するまでの時間との関係がないことを示した。これにより、死体の肢位と硬直が最高度に達するまでの時間との間に関係はないものと考えた。ただし、硬直の開始および緩解については、前負荷によって差が認められた場合が少数認められた。
3.脊柱起立筋は、赤筋と白筋が混在した筋肉であり、この筋肉を用いた同実験においては硬直の進行が二相性となり、それぞれ赤筋および白筋の硬直を表しているものと考えられた。
本研究の成果により、定量された硬直、筋肉の生化学的な死後変化、fiber typeの違いによる筋肉の特性という3つの因子の関係がほぼ明らかとなった。しかし、これらの現象は発見されたものの、その原因はいまだ明らかではない。今後は、^<31>P-NMRを用いた筋肉内ATPおよびクレアチンリン酸濃度の死後変化における筋肉間の違いを明らかにし、生化学的な死後変化についてさらに詳細な検討を加える。それとともに、死体における硬直には複数の要素(成分)が含まれているため、この定量法として、一つの要素である死後の張力発生のみならず、もう一つの重要な要素であるstiffness(伸展性の低下)について定量を行う。さらに損傷を加えないintactな筋肉についての検討を重ねていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Onset of rigor mortis is earlier in red muscle than in white muscle"International Journal of Legal Medicine. 113(4). 240-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Development of rigor mortis is not affected by muscle volume"Forensic Science International. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Does the sequence of onset of rigor mortis depend on the proportion of muscle fibre types and on intra-muscular glycogen content?"International Journal of Legal Medicine. 112. 167-171 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Onset of rigor mortis is earlier in red muscle than in white muscle"International Journal of Legal Medicine. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi