• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵腺房細胞アポトーシスとG1サイクリン発現に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 11770278
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

阪上 順一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (30305578)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード膵腺房細胞 / アポトーシス / G1サイクリン / CCK / PCNA / CYCLIN D1 / G_1サイクリン / CYCLIN D_1 / PAP
研究概要

Wistar系雄性ラットにL-arginine monohydrochloride(Arg)4.5g/kg体重を単回腹腔内投与し、急性膵炎を作成した.このモデルは3日目までが急性膵炎進展期であり,急激に膵重量が減少し,組織学的にはduct-like tubular complexを呈するようになる.この際、0.5〜1日目に急激に膵腺房細胞アポトーシスが増加することが捉えられた。0,0.25,0.5,1,3,5,7,9,11,14日目に屠殺し、膵を摘出して組織学的・生化学的検索に供した。急性膵炎の進展期(0.5日後)に膵腺房細胞のBrdU標識率は上昇をみなかった(0.27±0.17%)にもかかわらず,PCNA陽性率は急激に上昇し(15.3±1.85%),膵のWstern blottingでは71kDの部位に強いPCNA発現を認めた.急性膵炎進展期における腺房細胞のPCNA(36kD)は、polymericであるかcyclin D1(35kD)などのG1サイクリンとの複合体として増加していることが想定された.Immunogold silver staining(IGSS)を用いた免疫組織化学では通常のHE染色で対染可能であるが、Cyclin D1は0.5日後にアポトーシス細胞に染色された。Western blottingにて膵1μgあたりのCyclin D1含有量を解析した結果、0.0221ng(0日),0.0254ng(0.25日),0,0257ng(0.5日),0.0575ng(1日)と膵炎発症1日後に増加した。引き続き急性膵炎進展期におけるcyclin D1mRNAの発現を確認した.AGPC法によりTotal RNAを抽出し,RT-PCR法によりcyclin D1mRNAの発現を内部標準G3PDH mRNAとの比(RGU:Relative Gene Unit)によって確認した.急性膵炎進展期のマーカーとしてPAP(pancreatitis associated protein)mRNAを併せて検出した.急性膵炎の進展に平行して,PAPmRNAは0.3846RGU(0日),0.9103RGU(0.25日),1.3636RGU(0.5日)と上昇した.この際,cyclin D1mRNAは0.029RGU(0日),0.1837RGU(0.25日),0.9506RGU(0.5日)と基礎値の32.8倍に著増した.本研究ではG1サイクリンとして、PCNAやCyclin D1以外にCyclin D2,Cyclin D3の解析を試みた。IGSSでは膵腺房細胞のCyclin D2,Cyclin D3の染色性に経時的な変動はみられず、mRNAレベルでもCyclin D2mRNA:1.342RGU(0日),1.775RGU(0.25日),1.691RGU(0.5日),Cyclin D3mRNA:0.843RGU(0日),0,822RGU(0.25日),0.686RGU(0.5日)と変動は捉えられなかったが、膵1μgあたりの蛋白含有量は、Cyclin D2で0.0126ng(0日),0.0248ng(0.25日),0.0038ng(0.5日),0.0723ng(1日)、Cyclin D3で0.0844ng(0日),0.0879ng(0.25日),0.0378ng(0.5日),0.2142ng(1日)とCyclin D1同様の1日後に増加する結果となった。急性膵炎進展期早期にG1サイクリンであるPCNAやcyclin D1の発現が増加することが確認され,進展期中期には蛋白レベルでCyclin D2,Cyclin D3も増加することが判明した。これらの知見より、急性膵炎進展期における腺房細胞の一部がG0期から一旦G1期に入り死滅する傍証が得られた.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] J.Sakagami,K.Kataoka,K.Kashima: "Gastrointestinal and endocrine hormones in alcoholic pancreatitis"KAN-TAN-SUI. 40. 141-149 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kataoka,M.Imoto,J.Sakagami: "Chronic Pancreatitis : Relation to Pancreatic Cancer"Journal of Biliary Tract & Pancreas. 21. 1001-1004 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡慶正,阪上順一: "Luminal feedback regulation, Negative feedback regulation"KEY WORD 2000-2001 肝胆膵. 第1版第一刷. 256-257 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加嶋敬,阪上順一,片岡慶正: "膵炎(膵石を含む)"Annual Review 消化器 2000. 初版1刷. 328-334 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阪上順一,加嶋敬: "最新主要文献と解説-膵疾患"認定医専門医のための内科学レビュー. 1版1刷. 119-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sakagami,K.Kataoka,K.Kashima: "Splanchnic hemodynamic status of severe acute pancreatitis"J.Med.Ultrasonics. 27(4). 544-544 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kataoka,M.Harada,H.Yasuda,J.Sakagami: "Assessment of exscrine panereatic dysfunction in chronic panereatitis"Digestion. 60(Supplsu). 86-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sakagami,K.Kataoka,K.Kashima: "Gastrointestinal and endocrine hormones in alcoholic pancreatitis"Kan Tan Sui. 40(1). 141-149 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阪上順一、加嶋 敬: "最新主要文献と解説-膵疾患"認定医専門医のための内科学レビュー. 1版1刷. 119-126 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi