研究課題/領域番号 |
11770279
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
市川 尊文 北里大学, 医学部, 講師 (30245378)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 表層粘液細胞 / ムチン生合成 / calcitonin gene-related peptide / nitric oxide(NO) / 免疫組織化学 / epidermal growth factor(EGF) / 受容体 / hepatocyte growth factor(HGF) / 副細胞 |
研究概要 |
複雑なネットワークを形成することが想定される粘膜防御機構の各種内在性調節因子の相互の関係について明らかにするため、calcitonin gene-related peptide(CGRP)とnitric oxide(NO)に着目し、免疫組織化学的検討及びムチン生合成に焦点を絞った生化学的検討を行うことにより以下の結果を得た。 1.ラット胃粘膜におけるCGRP含有神経は筋層・粘膜下層・粘膜固有層に広く分布し、その末端の一部にはNO synthase(NOS)を有する表層粘液細胞層にまで達するものが認められた。 2.独自に開発した表層粘液細胞剥離法で、7週齢ラットより作成した表層粘液細胞のみの組織と副細胞含有組織への^3H-glucosamineの取込みをCGRP培地内添加で比較したところ、表層粘液細胞における典型的ムチン型糖蛋白質への標識化合物の取込みは濃度依存的に有意な増加を認めたが、副細胞では認めなかった。次に、CGRPの胃体部ムチン生合成活性亢進作用がNOS阻害薬であるN^G-nitro-L-arginine(L-NNA)の前処置によりどのように変化するかを胃体部全層粘膜で検討したところ、L-NNA濃度10^<-5>Mにてその作用は完全抑制された。さらに、NO消去薬であるcarboxy-PTIOを用いた検討においても同様の結果が得られた。 3.以上より、CGRPは胃体部表層粘液細胞機能に積極的に関与し、その際NOが重要な役割を果たしている可能性が示された。
|