• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃粘膜防御機構を制御する受容体の分布と発現及び関連する情報物質ネットワークの検証

研究課題

研究課題/領域番号 11770279
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関北里大学

研究代表者

市川 尊文  北里大学, 医学部, 講師 (30245378)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード表層粘液細胞 / ムチン生合成 / calcitonin gene-related peptide / nitric oxide(NO) / 免疫組織化学 / epidermal growth factor(EGF) / 受容体 / hepatocyte growth factor(HGF) / 副細胞
研究概要

複雑なネットワークを形成することが想定される粘膜防御機構の各種内在性調節因子の相互の関係について明らかにするため、calcitonin gene-related peptide(CGRP)とnitric oxide(NO)に着目し、免疫組織化学的検討及びムチン生合成に焦点を絞った生化学的検討を行うことにより以下の結果を得た。
1.ラット胃粘膜におけるCGRP含有神経は筋層・粘膜下層・粘膜固有層に広く分布し、その末端の一部にはNO synthase(NOS)を有する表層粘液細胞層にまで達するものが認められた。
2.独自に開発した表層粘液細胞剥離法で、7週齢ラットより作成した表層粘液細胞のみの組織と副細胞含有組織への^3H-glucosamineの取込みをCGRP培地内添加で比較したところ、表層粘液細胞における典型的ムチン型糖蛋白質への標識化合物の取込みは濃度依存的に有意な増加を認めたが、副細胞では認めなかった。次に、CGRPの胃体部ムチン生合成活性亢進作用がNOS阻害薬であるN^G-nitro-L-arginine(L-NNA)の前処置によりどのように変化するかを胃体部全層粘膜で検討したところ、L-NNA濃度10^<-5>Mにてその作用は完全抑制された。さらに、NO消去薬であるcarboxy-PTIOを用いた検討においても同様の結果が得られた。
3.以上より、CGRPは胃体部表層粘液細胞機能に積極的に関与し、その際NOが重要な役割を果たしている可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Calcitonin gene-related peptide modulates mucin synthesis in surface mucus cells of rat gastric oxyntic mucosa"Am.J.Physiol.. 279. G82-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Hepatocyte growth factor region specifically activates mucin synthesis in rat stomach"Eur.J.Pharmacol.. 392. 87-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Effects of ecabet sodium, a novel gastroprotective agent, on mucin metabolism in rat gastric mucosa"Dig.Dis.Sci.. 45. 606-613 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "The mucin biosynthesis stimulated by epidermal growth factor occurs in surface mucus cells, but not in gland mucus cells, of rat stomach"Life Sci.. 67. 1095-1101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Effects of calcitonin gene-related peptide on rat gastric mucin biosynthesis and contribution of nitric oxide"Gastroenterology. 118. A30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 市川尊文: "胃ムチン生合成に影響を及ぼす増殖因子とその受容体の発現"生化学. 72. 720 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Age-related stimulation by tetragastrin of gastric mucin biosynthesis in rat."European Journal of Pharmacology. 366. 87-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Stimulant effect of nitric oxide generator and roxatidine on mucin biosynthesis of rat gastric oxyntic mucosa."Life Sciences. 65. PL41-P46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Komuro: "Influence of L-365,260,a CCK-B/gastrin receptor antagonist, on tetragastrin-stimulated mucin metabolism in rat gastric mucosa."Pharmacology. 59. 11-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Ichikawa: "Decrease in NO synthase activity in rat gastric surface mucous cells contributes to the age-related change in mucin metabolism."Gastroenterology. 116. A193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 市川尊文: "一酸化窒素(NO)のラット胃ムチン生合成における役割の解明 硝酸イソソルビド(ISDN)とロキサチジン(Rox)との比較検討"日本消化器病学会雑誌. 96臨増号. A455 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 市川尊文: "各種神経ペプチドの胃粘膜内の局在とムチン生合成に及ぼす作用"生化学. 71(8). 714 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi