• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血再潅流時における小胞体カルシウム動態

研究課題

研究課題/領域番号 11770334
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

傳法 倫久  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50306700)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳虚血 / 局所脳血流量 / 虚血再潅流障害 / カルシウム動態 / 小胞体
研究概要

本年度は、昨年度に引き続き、局所脳虚血・再潅流時の小胞体カルシウム動態の変化を明らかにする目的で、ラット一側中大脳動脈の栓子法による閉塞・再潅流モデルを用い、^<14>Cヨードアンチピリン法で局所脳血流量を測定し、^<45>Caオートラジオグラフ法で小胞体カルシウム動態を検討した。
更に本年度は、日本新薬より供与を受けた、NS-7(NaイオンCaイオン拮抗薬)を使用し、虚血後・再潅流後の細胞内カルシウム濃度の上昇を抑制することにより、細胞障害の程度、小胞体カルシウム動態への影響がいかなるものかを検討した。
その結果、NS-7投与動物では、虚血後・虚血再潅流後ともに、細胞障害の程度が軽減され、Ca^<2+>-ATPaseの機能が維持されることが示された。
また本年度は、ラットにおける実験系をマウスにおける実験系に移行するための準備をほぼ完了し、再現性良く局所脳虚血を作成するに至っている。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Tomohisa Dembo: "Maturation Phenomenon in Cerebral Ischemia III"Umeo Itoh Springer-Verlag. 2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi