研究課題/領域番号 |
11770388
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 川崎医療短期大学 |
研究代表者 |
松本 健志 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (30249560)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 冠微小塞栓 / 心筋潅流 / 不均一パターン / トレーサ・オートラジオグラフィ / マイクロスフェア / ダブル分子血流トレーサ / 冠微小循環障害 / 血流分布パターン |
研究概要 |
【目的】2種の放射性分子血流トレーサ(^3H-DMI、^<125>I-DMI)を用いた心筋血流デジタルラジオグラフィを確立し、マイクロスフェアによる冠細動脈の塞栓前後の微小心筋血流パターン変化を評価した。【方法】ダブルトレーサ法 心筋ペーストを異なる濃度のHDMIおよびIDMIとホモジェナイズし、各ペースト内の放射活性濃度を計測した。次いで、同ペーストから10μm厚切片を作製し、^3H用TRIP(^3Hおよび^<125>Iの検出)および汎用MSIP(^<125>Iのみの検出)に露光してオートラジオグラム(AG)を作成した(100pixels/mm^2)。以上の計測から心筋内HDMIおよびIDMI濃度(cpm/mg)vs.TRIP上のAG濃度(au)、心筋内IDMI濃度vs.MSIP上のAG濃度を示す較正曲線を求めた。実験プロトコル ウサギ・ランゲンドルフ心において、IDMI(1μCi)投与後に直径15μmのマイクロスフェアを8×10^4個(約10個/mg)投与し、次いでHDMI(10μCi)を投与した(各々20秒間隔)。左室自由壁の心筋スライスを作製し、TRIPおよびMSIP上でオートラジオグラフィを行った。次いで先に作成した較正曲線を利用したイメージ・サブトラクションを行い、塞栓前後の潅流パターンをイメージングした(400μm×400μmピクセル)。【結果】塞栓後の潅流パターンは塞栓前の潅流パターンと定性的にほぼ一致した(局所潅流相関値r=0.83±0.05)。しかし、局所潅流量の変動係数CV(SD/mean)は塞栓によって0.19±0.03から0.26±0.04に増加し(p<0.05)、空間的潅流不均一性は増強した。【結言】2核種標識のトレーサを利用したオートラジオグラフィにより、微小塞栓が毛細血管レベルの心筋潅流不均一性を上昇させ、一部の低潅流域はより不利な潅流条件に晒されることが示された。
|