• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性グルコセレプロシド負荷によるゴーシェ病の病型診断

研究課題

研究課題/領域番号 11770426
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

伊東 建  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50276995)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードゴーシェ病 / 酵素補充療法
研究概要

ゴーシェ病は発症年齢及び神経症状の有無により1型、2型、3型に分類されている。このうち2型、3型という神経型の臨床表現型並びに治療効果をまとめた報告は認められない。本年度はこれら神経型ゴーシェ病の臨床表現型と治療効果のまとめを文献的に行った。2型ゴーシェは比較的均一な表現型を呈すると報告されていたが、今回の調査で胎児水腫を主症状とする新生児型が日本人において4例同定された。いずれもエクソンスキツピングや欠失変異を持っていた。3型ゴーシェ病は古典的な症例以外に核上性眼球運動マヒのみを神経症状とする3b型が7例認められ、そのうち5例はL444P/L444Pの遺伝子型を示しておりgenotype/phenotypeの上では相関関係を呈していた。3c型の遺伝子型は全例D409H/D409Hであった。酵素補充療法は2型ゴーシェ病においては肝脾腫の改善には有効であったが、神経症状には無効であった。3型ゴーシェ病においては神経症状が改善する例もあったが、進行例が多数を占めていた。今後はどのような症例に酵素補充療法が有効かを同定する必要があると考えられた(小児科41:57、2000)。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ida H.,Ito T.,Eto Y.: "Type 1 Gaucher Disease : Phenotypic Expression and ・・・"Blood Cells, Molecules, and Disease. 24(5). 73-81 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ida H.,Ito T.,Eto Y.: "Type 1 Gaucher Disease:Phenotypic Expression and・・・"Blood Cells,Molecules,and Disease. 24(5). 73-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi