• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リーシュマニア症の治療についての研究-lipopoly saccharide(LPS)誘導体のリーシュマニア感染マウスへの投与効果と作用機序-

研究課題

研究課題/領域番号 11770471
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関琉球大学

研究代表者

丸野 元美  琉球大学, 医学部・附属病院, 助手 (00264507)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードリーシュマニア症 / lipoploy saccharide / ONO4007
研究概要

[方法]
1.リーシュマニア感染マウスへの影響
方法:2×10^6Leishmania(Leishmania)amazonensis promastigotesを4〜8週令の雄のBALB/c mouseの背部に接種した。その2週後にlipopoly saccharide誘導体(ONO4007),antimoniate,IFN-γを8週間投与し、皮膚病変の発現を12週間観察した。Group1;対照群(n=2)、Group2;antimoniate 250mg/kgを14日間連日局所投与(n=2)、Group3;antimoniate 250mg/kgを14日間連日,ONO4007 30mg/kgを週3回2週間局所投与(n=2)、Group4;antimoniate 250mg/kg,ONO4007 30mg/kgを週3回2週間局所投与(n=2)、Group5;glucantime 250mg/kgを14日間連日,IFN-γ 15000IU/mouseを週3回2週間局所投与(n=2)、Group6;antimoniate250mg/kg,IFN-γ 15000IU/mousを週3回2週間局所投与(n=2)、Group7;antimoniate 250mg/kg,IFN-γ 15000IU/mouseを14日間連日局所投与(n=2)
結果:12週間後の皮膚病変の大きさを長径と短径の積で表しその平均を求めた。
Group1=190.5mm^2,Group2=8mm^2,Group3=59mm^2,Group4=61mm^2,Group5=28mm^2,Group1=28mm^2,Group7=0mm^2
2.リーシュマニア感染マクロファージへの影響
方法:培養macrophage cell line(J774)に48時間培養後Leishmania(L.)amazonensisを感染させ48時間後に下記の様に薬剤を添加し、感染マクロファージの形態的相違を観察した。GroupA;drug(-)=control、GroupB;antimoniate 85μg/ml+ONO4007 20μg/ml、GroupC;antimoniate 85μg/ml+IFN-γ 1000IU/ml、GroupD;antimoniate 85μg/ml、GroupE;ONO4007 20μg/ml、GroupF;IFN-γ 1000IU/ml
結果:EPON812樹脂包埋マクロファージ標本を薄切後toluidine blue染色して観察したところ、GroupAでは多数のLeishmania amastigotesを内包した大きなparasitophorous vacuole(PV)がみられたが、GrroupB〜FではPVも小さく、amastigotesも少なくまた変性していた。
考察:ONO4007はin vitro実験ではantimoniate,IFN-γと同様に抗リーシュマニア作用があり、in vivo実験でも病変の拡大を抑制した。antimoniate,IFN-γとの併用療法の有用性が期待された。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Motoyoshi Maruno: "Un estudio ultraestructural de leishmaniasis cutaneo difusa causada por Leishmania (Leishmania) mexicana en Ecuador.el rol de la vacuola Parasitofora en la interaccion macrofago-parasito"Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision, Con Especial Referencia al Ecuador. Stories No5.. 27-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motoyoshi Maruno: "Leishmaniasis cutaneo difusa : diferencia patologica entre formas localizada y difusa"Estudios sobre la Lerishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision, Con Espectial Referencia al Ecuador. Stories No5.. 34-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motoyoshi Maruno: "Estudio con microscopia de luz y electronica de pacientes con leishmaniasis cutanea tratados con mefloquina (Mephaquin【○!R】)"Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision, Con Especial Referencia al Ecuador. Stories No5.. 42-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motoyoshi Maruno: "ULTRASTRUCTURAL AND PATHOLOGICAL STUDY OF THE LESION OF DIFFUSE CUTANEOUS LEISHMANIASIS (DCL) PATIENT"JAPANESE JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE. Vol 128 No1. 77-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noor Mohammad Khaskhely: "Pre-exposure with low-dose UVA suppresses lesion development and enhances Th1 response in BALB/c mice infected with Leishmania (Leishmania) amazonensis"Journal of Dermatological Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi