• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞性免疫低下患者における感染症とサイトカイン産生の関係

研究課題

研究課題/領域番号 11770477
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

福田 知雄  杏林大学, 医学部, 助手 (20218928)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードCD4T細胞 / γδT細胞 / サイトカイン / CD8αα / Vγ9 / Vδ2 / idiopathic CD4 lymphocytopenia / 末梢血リンパ球 / フローサイトメトリー / ELISA
研究概要

CD4T細胞の減少を認めるidiopathic CD4T lymphocytopenia(ICL)及び様々なウイルス感染患者の末梢血リンパ球(PBMC)を採取し、CD4T細胞以外のリンパ球のphenotype、及び産生するサイトカインについて検討した。
1.PBMCを抗CD3抗体にて刺激することにより産生されるサイトカインを、フローサイトメトリーやELISAを用いて測定した。これらの患者では著明なCD4T細胞の減少に反比例して、γδT細胞、NK細胞の増加を認めた。増加しているこれらの細胞の多くは、早期活性化のマーカーであるCD69を発現していた。これらの細胞の機能を検討したところ、IFN-γ、TNF-αを極めて速やかに産生することがわかった。
2.正常人との比較において、γδT細胞のCD69発現、サイトカイン産生の経時的変化を検討したところ、CD4T細胞の減少している患者では、CD69発現、IFN-γ、TNF-α産生ともに亢進していることがわかった。
3.一般にγδT細胞のうちでもPBMCにおいて主体を占めるのはVγ9/Vδ2細胞であるが、これらの患者で増加しているγδT細胞においても同様にVγ9/Vδ2細胞が主体をなしていた。
4.正常人ではγδT細胞の多くがCD4^-8^-であるのに対し、これらのCD4T細胞が減少している患者ではγδT細胞の多くがCD8ααを発現していた。
5.PBMC中のγδT細胞とCD4T細胞の頻度を経時的に検討してみると、CD4T細胞の減少に反比例してγδT細胞の増加が認められた。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Fukuda T, et al.: "Gamma-delta T cells with emphasis on their functional role in the epidermis."Chem Immunol. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi