研究課題/領域番号 |
11770859
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
辻田 俊也 長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (40244066)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 低酸素 / 低体温 / 神経細胞 / アポトーシス / Fas / SAPK |
研究概要 |
中枢神経細胞は部位により性質が異なるので、神経細胞の性質を持ちアポトーシス誘導が容易な、ラット褐色細胞腫、PC-12 ccll lineを用いた。70%confluentの培養条件で、血清を極低容量にする前処置後、37°C(正常体温)、33℃(低体温)の2条件で、この細胞を1%酸素(低酸素)にそれぞれ0、12、24、36、48時間暴露させた。 1)Hoechst33342とPropidium iodideで2重染色し、蛍光顕微鏡を用いて、それぞれ少なくとも1000個以上の細胞で、アポトーシス細胞、ネクローシス細胞、正常細胞の出現率をカウントした。 2)細胞をバッファーで融解させ、細胞内の蛋白を抽出した。電気泳動後、ウエスタンブロッティングを行った。Fas蛋白、SAPKの発現量をNIH image densitometry法で観察、測定した。 〈結果〉 l)いずれの温度でも経時的にアポトーシス細胞の出現率が増加し、48時間後に最大となったが、33℃ではその割合は37℃に比べ低かった。 2)いずれの温度でもFas蛋白の発現量は増加し、12時間後に最大となった。以後減少したが、33℃では増加の割合は37℃に比べ低かった。SAPKの発現量には有為差がみられなかった。 〈考察〉 低体温は、低酸素によるアポトーシス誘導を減弱させる。これにはFas蛋白誘導減少が関与している。なぜ低体温でFas蛋白誘導減少がおこるかは今後解明しなければならない。 これらの結果を今年のアメリカ麻酔学会に応募する。
|