• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット前立腺におけるエンドセリン濃度・レセプターの加齢に伴う内分泌機能による変化

研究課題

研究課題/領域番号 11770897
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関熊本大学

研究代表者

和田 孝浩  熊本大学, 医学部, 助手 (20284755)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードラット前立腺 / エンドセリンレセプター / テストステロン / 前立腺 / エンドセリン / LH / 加齢
研究概要

ラット前立腺におけるエンドセリンレセプターのテストステロンによる変化
(1)動物については中間報告したように以下に示す6群に分け、モデルラットを作製した。
1〕Castration群:外科的に徐睾術を行う。
2〕Castration+テストステロン3mg/kg補充群:徐睾術後にテストステロン(2週毎3mg/kg皮下注)を投与する。
3〕Medical Castration群:LH-RHアナログ(4週毎1mg/kg皮下注)投与を行う。
4〕Castration+テストステロン5mg/kg補充群:徐睾術後にテストステロン5mg/kgを投与する。
5〕Castration+テストステロン10mg/kg補充群:徐睾術後にテストステロン10mg/kgを投与する。
6〕コントロール群
摘出した前立腺重量は1〕群<2〕群<3〕群<4〕群<5〕群<6〕群であった。エンドセリン-1濃度に各群に有意差はなかった。エンドセリンレセプターのサブタイプは上記1、2、3、4、5群のいずれの群でも同様にエンドセリンレセプターサブタイプはETA receptor subtypeが優位で約80%でありETB receptor subtypeが約20%であった。エンドセリンレセプターの濃度測定では2〕群>3〕群>4〕群>5〕群>6〕群であった。各群の血清LH濃度は1〕群>2〕群>4〕群>3〕群>6〕群>5〕群であった。各群の血清テストステロン濃度は1〕群<2〕群<3〕群<4〕群<5〕群<6〕群であった。
我々の一連の研究よりエンドセリンレセプターをレギュレートしているホルモンはLHではなくテストステロンであり、このレギュレーションはダウンレギュレーションであることが示された。またそのサブタイプや前立腺組織中のエンドセリン濃度にはテストステロンの影響はみられなかった。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi