• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造精細胞におけるestrogen receptorおよびAh receptor-insitu NASBA法によるmRNA発現の検討-

研究課題

研究課題/領域番号 11770919
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関弘前大学

研究代表者

藤井 俊策  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (10241481)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードendocrine disrupter / estrogen / dioxin / estrogen receptor / Ah receptor / eperm / spermatogenesis / infertility / 精子 / 造精 / 内分泌撹乱物質 / エストロゲン / ダイオキシン / レセプター / NASBA / in situ
研究概要

ヒト精子数が減少しているという疫学調査が報告され、その一因としてエストロゲン作用を有する内分泌撹乱物質やダイオキシン類の関与が疑われている。内分泌撹乱物質の造精への影響は動物実験では明らかにされているが、その機序については不明である。そこで、これらの内分泌撹乱物質の受容体が精巣組織においてどのように発現しているのかを明らかにすることを目的として、正常造精能を有する男性ならびに造精能障害を有する男性の精巣組織を用いて、エストロゲン受容体(ER)αとERβ、さらにダイオキシン受容体(AhR)の発現を、免疫組織染色を用いてタンパク質レベルで、さらにin situ NASBA法ならびにin situ RT-PCR法を用いてmRNAレベルで検討した。
現在、結果をまとめ、投稿準備中である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi